「初音ミク sings ハルメンズ」は、ハルメンズの作詞家・ボーカリストであったサエキけんぞう氏監修による公式カバー集だ。全トラックにボーカロイドが使われ、アルバムの制作のために7人のボーカロイドPが召喚された(Amazon.co.jp)。
アルバムに参加したのは、うどんゲルゲ、キャプテンミライ、ぶっちぎりP、みろんP、耳ロボP、 kihirohito、デッドボールPという、いずれも70〜80年代の音楽にルーツを持つ面々。ハルメンズの楽曲と、彼らの音楽性を勘案するとベストと言える布陣だ。
オリジナルとなったハルメンズは、日本のニューウェイブ時代を代表するロックバンドで、鈴木慶一のプロデュースで「ハルメンズの近代体操」(1980)、「ハルメンズの20世紀」(1981)という、2枚のオリジナルアルバムを残し解散している。
ハルメンズの活動期間中、キーボーディストの上野耕路が、戸川純、太田螢一と共にゲルニカを結成。その後、戸川純は1984年1月にソロデビューし、「昆虫軍」「レーダー・マン」「電車でGO」などハルメンズの楽曲をカバー。ハルメンズは再評価され、バンド解散後にベストアルバム「ハルメンズ・デラックス」(1984)が発売されている。
今回は、サエキけんぞう氏と、7人のボーカロイドP全員に集まってもらい、Skypeで座談会を行なった。その模様を前後2回に渡ってお届けしたい。
初音ミク sings ハルメンズ
1.電車でGO byぶっちぎりP 歌:鏡音リン
2.焼きソバ老人 byうどんゲルゲ 歌:初音ミク
3. 昆虫軍 by ぶっちぎりP 歌:初音ミク
4. レーダー・マン by うどんゲルゲ 歌:初音ミク
5. Q-Pダンス by みろんP 歌:巡音ルカ
6. 母子受精 by kihirohito 歌:初音ミク
7.キネマの夜 by 耳ロボP 歌:初音ミク
8. アンドロイドな女 by うどんゲルゲ 歌:初音ミク
9.幸福の未来 by リン&フューチャーナウ 歌:鏡音リン
10.お散歩 by うどんゲルゲ 歌:Little-Girl_β
11.ふにゃふにゃサイボーグ by キャプテンミライ 歌:初音ミク
12.暗いところへ by デッドボールP 歌:初音ミク
13. マスクト・パーティー by うどんゲルゲ 歌:初音ミク
14. アニメイション by耳ロボP 歌:初音ミク
15.モーター・ハミング by キャプテンミライ 歌:初音ミク
16. 私ヤヨ by デッドボールP 歌:初音ミク
★SPECIALボーナストラック~野宮真貴「ピンクの心」より~
17.ピンクの心 by うどんゲルゲ 歌:初音ミク
18. ツイッギー・ツイッギー by 耳ロボP 歌:初音ミク

この連載の記事
- 第164回 より真空管らしい音になるーーNutubeの特性と開発者の制御に迫る
- 第163回 超小型ヘッドアンプ「MV50」のCLEANは21世紀の再発明だった
- 第162回 欲しい音を出すため――極小ヘッドアンプ「MV50」音色設定に見る秘密
- 第161回 最大出力50Wのヘッドアンプ「MV50」は自宅やバンドで使えるのか?
- 第160回 新型真空管「Nutube」搭載ヘッドアンプのサウンドはなにが違う?
- 第159回 開発で大喧嘩、新型真空管「Nutube」搭載超小型ヘッドアンプ「MV50」のこだわりを聞く
- 第158回 唯一無二の音、日本人製作家の最高ギターを販売店はどう見る?
- 第157回 「レッド・スペシャルにないものを」日本人製作家が作った最高のギター
- 第156回 QUEENブライアン・メイのギターを日本人製作家が作るまで
- 第155回 QUEENブライアン・メイのギターは常識破りの連続だった
- 第154回 てあしくちびるは日本の音楽シーンを打破する先端的ポップだ
- この連載の一覧へ