Xeon 5500搭載サーバ&ワークステーション大集合 第17回
スパコン並みの処理を1Uで実現
HPCシステムズ、ダブルGPGPU対応のXeon 5500サーバ
2009年08月13日 06時00分更新
HPCシステムズは8月8日、GPGPUモジュールを2基内蔵するモデル「HPC-6016GT-TF-TM2」など、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)用ラックマウントサーバ3機種を発表した。
HPC-6016GT-TF-TM2は、Xeon E5540(2.53GHz)×2、12GBメモリ(最大48GB)、1TB SATA HDD×1(最大3台)を搭載する1Uラックマウントサーバ。GPU(Graphics Processing Unit)で汎用演算を行なう「GPGPU(General Purpose computing on GPU)」を行なう「NVIDIA Tesla M1060」×2を内蔵しており、同社によれば「1Uサイズの筐体で、スーパーコンピュータ並みの処理が実現可能」という。価格は、アカデミック向けタイプで86万8000円から。

HPC-6016GT-TF-TM2
同時に発売された「HPC-6016TT-IBQF」は、1Uの筐体に2基のノードを搭載可能なサーバ。各ノードは、Xeon X5570(2.93GHz)×2、48GBメモリ、1TB SATA HDD×1(最大2台)を搭載するサーバ。1Uで2台のサーバを利用できることになる。価格はアカデミック向けで155万8000円から。
「HPC-6026TT-TF」は、上記HPC-6016TT-IBQFとほぼ同様のノード(HDDは最大3台)を4基内蔵する、2Uラックマウントサーバ。価格は、アカデミック向けで285万8000円から。
HPCシステムズは2006年7月設立の、HPC用ワークステーションやサーバの製造や販売、システム構築などを行なう企業で、千葉県匝瑳市に自社工場を所有。自社設計のハードウェアの製造だけでなく、ユーザーの要望にあわせたアプリケーションの導入と検証なども行ない、電源を投入すればすぐに運用を始められる「ターンキー・ソリューション」を売りとする。

この連載の記事
-
第20回
デジタル
レノボ・ジャパン、Xeon 5500番台対応のタワー型サーバ -
第19回
デジタル
レノボ、リモート管理に優れた中小向けサーバ第2弾 -
第18回
サーバー・ストレージ
富士通、2008 R2バンドルサーバで省エネを推進 -
第18回
サーバー・ストレージ
日本IBM、コストパフォーマンスと拡張性に優れたx86サーバ -
第18回
サーバー・ストレージ
日本IBM、Xeon 5500対応のブレードサーバ管理ソフト -
第16回
ビジネス
Xeon W5580を2基搭載、最高峰WSの実力を試す -
第15回
サーバー・ストレージ
日本IBM、オフィス向けのXeon 5500番台搭載サーバ -
第14回
デジタル
仮想化導入を短期化するデルの新製品とサービス -
第13回
サーバー・ストレージ
日本HP、クラウド向けサーバの新ブランド投入 -
第12回
サーバー・ストレージ
東芝、Windows Storage対応のXeon 5500サーバ - この連載の一覧へ