Xeon 5500搭載サーバ&ワークステーション大集合 第18回
2倍のメモリを標準搭載。47万円からの低価格モデルも登場
日本IBM、コストパフォーマンスと拡張性に優れたx86サーバ
2009年08月27日 11時30分更新
8月27日、日本アイ・ビー・エム(以下、IBM)は、ラックマウントサーバ「IBM System x3850 M2」の4つの新モデルを発表した。x3850 M2は同社独自のチップセット技術「第4世代エンタープライズXアーキテクチャー(eX4)を採用し、1台あたり4つのCPU、256GBのメモリ、7つの増設ボードを搭載できるハイエンドx86サーバ。4つの新モデルは、従来の2倍となる8GB/16GBのメモリを標準搭載しつつ、価格は据え置き、コストパフォーマンスを高めた。さらに100V電源の二重化構成をサポートし、一般オフィスでの利用も容易にしている。標準価格は158万円から。
また、同社は4個のCPUを搭載できる「IBM System x3850 M2 Express」を発表した。コア数の少ないデュアルコアCPUの採用で、最小構成47万円と価格を抑えつつ、IBM System x3850 M2と同等の拡張性を確保した。

この連載の記事
- 第20回 レノボ・ジャパン、Xeon 5500番台対応のタワー型サーバ
- 第19回 レノボ、リモート管理に優れた中小向けサーバ第2弾
- 第18回 富士通、2008 R2バンドルサーバで省エネを推進
- 第18回 日本IBM、Xeon 5500対応のブレードサーバ管理ソフト
- 第17回 HPCシステムズ、ダブルGPGPU対応のXeon 5500サーバ
- 第16回 Xeon W5580を2基搭載、最高峰WSの実力を試す
- 第15回 日本IBM、オフィス向けのXeon 5500番台搭載サーバ
- 第14回 仮想化導入を短期化するデルの新製品とサービス
- 第13回 日本HP、クラウド向けサーバの新ブランド投入
- 第12回 東芝、Windows Storage対応のXeon 5500サーバ
- この連載の一覧へ