このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

パワポで極める「ビジネス極意」 第5回

これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題

2009年03月30日 06時00分更新

文● 竹島愼一郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

パワポで極める1枚企画書

R

http://ascii.asciimw.jp/pb/ant/biz-gokui/ppg/

 本連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。

 「1枚企画書」の最終回として、本書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。


本記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。


プレ企画書 No.1
P(問題)+S(解決)=問題解決型

アイデア重視と起業の促進を図る
組織改革の提案企画書

 硬直した企業体質を変えるには、その根本にある問題点の洗い出しから始める。つぎにそれを解決する方策をあらゆる面から検討し、最終的には1つのコンセプトに落とし込む。

 このコンセプトが明確になることで、そのあとの具体案の方向性も定まってくる。コンセプトは、関わるすべての人に周知徹底させるという効果もある。


企画の特徴

組織改革の必要性を示す

組織の「問題」点を最初に掲げ、具体案と計画で「解決」を目指すという流れになっている

 組織としての停滞の原因はどこにあるのか、どうしたらそれを解決できるのか、という組織改革について考えた企画案です。左上の「問題点」の洗い出しが、現在置かれているS(情況)です。

 それを克服するにはどうすればいいかを示したのが右側の「組織改革の必要性」で、こちらがV(見解)です。SVのタイプは《P(問題)+S(解決)=問題解決型》ということになります。

 そうして考え出されたのが「信賞必達」制度を導入すべきだ、ということで、これがC(中核概念)です。ミッション(使命)のことをよく「必達目標」という言い方をしますが、「信賞必達」とは「信賞必罰」をもじったコンセプトワードです。

 そのコンセプトのI(具体案)が、最下段の左の「インセンティブ」です。これは「動機づけ」や「誘因」という意味ですが、ここでは「奨励策」です。ちなみに同様の言葉に「モチベーション」がありますが、こちらは「やる気の喚起」と捉えるとわかりやすいでしょう。

 右側の「実施計画」が新しい制度のP(計画)です。


完成企画書

組織改革の提案企画書

組織改革の提案企画書の完成図


 (次ページ、「この企画書の『見せ方のポイント』&『カプセル型タイトル』の描き方」に続く)

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ