メルマガはこちらから

PAGE
TOP

子どもから大人まで楽しめる3Dの地図づくり。iPhoneの3DスキャンとPLATEAUでまちを再発見する

「みんキャプクエスト@松山市三津浜2023」レポート

特集
Project PLATEAU by MLIT

提供: PLATEAU/国土交通省

1 2

この記事は、国土交通省が進める「まちづくりのデジタルトランスフォーメーション」についてのウェブサイト「Project PLATEAU by MLIT」に掲載されている記事の転載です。

 2023年12月2日、みんキャプ運営委員会は、国土交通省、愛媛大学工学部、ASCII STARTUP協力のもと、市民参加型での3D地図づくりワークショップ「みんキャプクエスト@松山市三津浜2023」を愛媛県松山市の三津浜公民館にて開催した。「みんキャプ」は、LiDAR搭載スマートフォンなどで現在の風景を3Dスキャンして、3D都市モデルプラットフォームサービス「toMap」で地図に配置、みんなで共有する活動だ。イベントには松山市内の親子連れや学生など17名が参加し、みんキャプ運営委員会運営委員長の久田智之氏と愛媛大学工学部の学生のサポートのもと、三津浜地区を散策しながら3Dスキャンと地図づくりを体験した。

みんなでまちの風景を3Dスキャンして地図をつくる「みんキャプ」

 立体物や空間を3Dデータ化する3Dスキャン技術は、主に建築、土木、医療、ゲーム、エンターテインメントなどさまざまな業界で活用されている。近年はLiDARが搭載されたスマートフォンもあり、アプリを使って手軽に3Dスキャンができるようになった。

「みんキャプ」は、手持ちのスマートフォンを使って身近な風景やモノを3Dスキャンし、デジタルな3Dデータとして地図にタグ付けしていく活動だ。同じ場所にある建物でも、時間や季節、撮影者によって見え方は変わる。商店街は店舗の営業中と閉店後でまったく雰囲気が違うし、季節やイベントによって各店の装飾やメニューも変化する。その瞬間の状況を3Dスキャンで切り取り、SNSで写真や動画を見せ合うようにシェアするのが「みんキャプ」の面白さだ。もともとは趣味の活動として始まったが、2020年に国土交通省のProject PLATEAUがスタートしたことから、地域の人に3Dスキャンや3D地図づくりを身近に体験してもらう企画へと広がり、街並みや博物館の収蔵物の3Dデータ化などのイベントが全国各地で実施されている。

「みんキャプ」の活動趣旨、PLATEAUや3Dスキャンについて解説する久田智之氏

 イベントでは、午前中は株式会社アナザーブレイン 代表取締役・みんキャプ運営委員会 運営委員長の久田氏による「みんキャプ」の活動趣旨や3Dスキャンアプリの使い方を説明。午後からはまちへ出て、各自がiPhoneと無料の3Dスキャンアプリ「Scaniverse」を使って建物や屋内を3Dスキャンする。参加者同士で撮影対象が重ならないように4つのエリアに分かれて“街スキャン”を行なった。

まちを散策しながらiPhoneで三津浜の古民家や商店街を3Dスキャン

 iPhoneでの3Dスキャンは、ゆっくりとなめるように空間を撮影するため、知らない人から見るとかなり怪しげだ。地域住民から不審に思われないように参加者には腕章が配布された。また、三津浜地区の住民や商店街へあらかじめイベントの趣旨が説明されており、いくつかの古民家を改装した店や宿泊施設では、店内の撮影も許可された。街スキャンには市職員が同行して建物の歴史や見どころを説明し、参加者たちは「こんな素敵なお店があるなんて知らなかった」と街歩きとしても楽しんでいた。

1 2

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー