メルマガはこちらから

PAGE
TOP

3D都市モデルを活用して子育て支援、避難支援、聖地巡礼、婚活!? 多彩なアイデアが登場した女子大PLATEAUブートキャンプ

「Project PLATEAU ブートキャンプ for Women’s University Students 2023」レポート

特集
Project PLATEAU by MLIT

1 2 3 4 5 6

この記事は、国土交通省が進める「まちづくりのデジタルトランスフォーメーション」についてのウェブサイト「Project PLATEAU by MLIT」に掲載されている記事の転載です。

「WUSIC(女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム)」主催、Project PLATEAU協力による、3D都市モデルを活用したモバイルアプリのアイデアソンが2023年8月18日から20日にかけて行われた。

ジェンダーバイアスを打ち砕き、新しい世界へ

 Society 5.0を支える女性人材の育成を目標に掲げる「WUSIC」では、女子大学生のICTリテラシーの向上を図るプログラムを定期的に実施している。2023年度はProject PLATEAUとタッグを組み、3D都市モデルの活用をテーマにアイデアソンが行われた。

 5つの女子大学から約50名が参加し、PLATEAUを使った社会課題を解決するアプリのアイデアを競う。本イベントを共催する日本女子大学 理学部 数物情報科学科 教授の長谷川治久氏は、冒頭で今回の趣旨を次のように語った。

日本女子大学 理学部 数物情報科学科 教授 長谷川 治久氏

「この先、私たちの生活環境を把握し、日本や地球の問題を解決していくには、GIS(Geographic Information System)のデータが欠かせません。私たちの生活の中で生まれるさまざまなデータがどこで発生したかという情報を付与するためにはGISが重要だからです。多様な分野から生まれてくるビッグデータとGISを合わせることで、さらに意味のあるビッグデータとして利用できるようになるかもしれません。これをさらに進めようとしたものがPLATEAUだと私は解釈しています。WUSICとしてその方向性に賛同し、今回のイベントを開催することとなりました。

 PLATEAUが拓こうとしている新しい世界、そこでジェンダーバイアスなどの偏りのない世界をみなさん自身が切り拓いていけるよう、この新しい技術を学んでください。そして、社会で活躍する力としてもらいたい。まずは、いろいろな人が集まって開催していること自体を楽しんで、自分だけでは思いつかないようなアイデアを生み出してください」(長谷川氏)

 アイデアソンとはいえ、ゴールはアプリによるモックなどブートキャンプでの成果物も含めたプレゼンになる。参加者は1日目(オンライン)に、国土交通省 内山裕弥氏によるPLATEAUの解説から始まり、アクセンチュア 石田有里氏からPLATEAUを活用したユースケースの紹介、Eukarya 田村賢哉氏からWebGISプラットフォーム「Re:Earth」の基本操作を、2日目(オンライン)にcenco 岡部千幸氏からコラボレーションツール「Figma」について、シナスタジア 崎山和正氏からPLATEAUをより活用できるツールキット「PLATEAU SDK」についてのレクチャーを受けた。そこからチームに分かれてアイデア出しを行い、最終日のプレゼンに向け作業を進めていった。

アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 ストラテジーグループ マネージャーの 石田有里氏によるユースケースの紹介

株式会社シナスタジアCTOの崎山和正氏は「PLATEAU SDK」の使い方などをレクチャー

 3日目の成果発表会は日本女子大学のキャンパス内で行われた。各チーム発表の持ち時間は5分、審査の基準は「3D都市モデルの活用」「アイデアの独創性」「プレゼンの完成度」。審査員は、長谷川氏、メンターも務めたKula氏、内山氏の3名。13チームによるプレゼンの結果、チーム「Chestnuts」の「Safe Steps Kids!」が最優秀賞に選ばれた。

2日間にわたったアイデアソンのファシリテーターは合同会社ワタナベ技研の渡邉登氏が務めた

1 2 3 4 5 6

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー