ASCII倶楽部

このページの本文へ

ASCII Power Review 第21回

プロカメラマン岡田が製品を実地で試してみた評価は!?

ソニー RX0 II 実機レビュー = 超小型の高級デジカメなのだっ!!

2019年05月14日 17時00分更新

文● 写真 岡田清孝 + 編集 PowerReview軍団

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷



 手のひらに収まる超小型のボディーに、1インチサイズの撮像素子を搭載した個性派コンパクトデジカメ「RX0Ⅱ」。2017年10月に登場した初代「RX0」の上位モデルで、可動式液晶ディスプレーの採用や最短撮影距離の短縮などの改良がされている。

実売価格9万1670円前後。4月12日の発売以来品薄状態が続くほどの人気だ。

極小型ボディーながら
高級コンパクト「RX」らしさは満載

 実際に手にしてみると、やはりボディーのコンパクトさが際立つ。さらに水深10メートルの防水や2メートルからの落下耐性など堅牢ボディーだけあって、剛性の高さも伝わってくる。幅と高さは前モデルと同じ、可動式液晶ディスプレイを採用したため奥行が約5.2㎜、重量は約22g増加しているが、それにしても超小型と言えるサイズだ。

59(W)x40.5(H)x35(D)mm。重量132g(メディアバッテリー込)

上面は電源ボタンとシャッターのみというシンプルな配置

背面液晶は1.5インチて23万ドットと、ボディーに合わせて小型サイズ。

側面と上面を囲むように凹凸があり滑り止め代わりになっている。

底面の三脚穴はレンズ光軸上に配置。三脚を使用するときにはうれしい配慮だ。

 液晶ディスプレイの可動域は下方向が90度。上方向には180度回転するので自分撮りにも活躍してくれる。その際メニューなどの操作が行いやすいように、ボタンの方向が上下左右ともに反転する。

液晶ディスプレーは2軸で可動させているので、上下ともに柔軟に動かすことができる。

180度可動させると、自動でボタンの操作方向が切り替わる。設定オフにすることも可能。

 メニュー画面はαシリーズとほぼ同等で、ユーザーはなじみやすいのだが、1.5インチの小型液晶画面の表示では、あまりにも文字が小さい。年配の方などは拡大鏡を利用するなどの対応が必要かもしれない。

α7Ⅲとほぼ同等のメニュー画面だが、文字のサイズはかなり小さい。

 操作系は「MENU」と上下左右、決定の6つのボタンのみ。上ボタンはディスプレーの表示切り替え、下ボタンには再生で右ボタンはFn画面の呼び出しを兼ねているので、慣れるまで戸惑うこともある。左ボタンと決定ボタンには露出補正やISO感度など、好みの機能を割り当てることができる。小型ボディーなので少し操作しにくい部分もあるが、これらのカスタイズを工夫していくのが使いこなすコツだろう。

ダイレクトに機能を呼びさせる左ボタンと決定ボタンには、使用頻度の高い機能を割り当てるのがオススメ。

 バッテリー駆動は約240枚とコンパクトカメラとしては一般的。とはいえ長時間撮影したときには物足りない。USB給電も可能だが、予備バッテリーは必要だろう。その際はモバイルバッテリーでも充電することができるチャージャーとバッテリーがセットになった「ACC-TRDCJ」(実売5270円前後)がお買い得だ。

バッテリー室は右側面。カバーには防水パッキンが施されている。バッテリーは「RX0」シリーズ専用で、他のRXシリーズとの共用はできない。

 端子類は背面左側にまとめて配置。ケーブルを抜き差しする際に誤ってmicroSDカードが抜けてないようにする保護カバーも付属している。

背面左のカバーを開くとHDMIマイクロやマイクロUSB、マイクなどの端子類とmicroSDのスロットがある。

ケーブルを接続して撮影する際に使用する「メモリーカードプロテクター」が同梱されている。

極小ボディながら
1型の大型センサーを内蔵

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!