ASCII倶楽部

このページの本文へ

ASCII Power Review 第17回

プロCマン岡田が製品版を実地で試用してみた評価は!?

パナソニック LUMIX S1R 実機レビュー = 本気で作られた最上位フルサイズ・カメラだっ

2019年04月10日 11時00分更新

文● 写真 岡田清孝 + 編集 PowerReview軍団

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷



 すでにマイクロフォーサーズでミラーレス・カメラを展開するパナソニックがフルサイズにも参入、しかもマウントはライカが開発したLマウントを採用ということで話題の「LUMIX S1」シリーズは、今年のCP+でもタッチアンドトライが長蛇の列となり、注目の高さがうかがえる。

 4730万画素の高解像度モデルの「S1R」と2420万画素のスタンダードモデル「S1」の2機種がラインナップされているが、今回は上位モデルになる「S1R」を紹介しよう。

価格はボディーのみで50万前後、「24-105mmF4」とのレンズキットは62万2000円前後と、フルサイズ機のなかでも高価格。

パナソニックの本気カメラ
さすがハイエンドな基本設計

 実際に手にした時の第一印象は、大きくて手にズシリとくること。ボディーが約1016g、キットレンズの「24-105㎜F4」との組み合わせでは約1696gと、ニコン「D850」やリコー「K-1Ⅱ」といったハイエンド一眼レフと変わらない重量感がある。その代わり、ボディーの剛性は非常に高く、ハイエンドモデルらしい高級感が伝わる。

ボディーサイズは148.9(W)x110(H)x96.7(D)mm,重量はメディアバッテリー込で約1016g

 グリップは少し厚みがあり、手の小さい人には大きく感じるかもしれない。基本通りに両手でしっかり構え、安定した状態で撮影することを心がけたい。

上面には大型の液晶パネルを装備。その右横に電源スイッチが配置。個人的には従来のLUMIXシリーズのシャッターボタン周りのほうが好み。

 操作系ではボタンやダイヤルが数多く装備されている。

 特にドライブやAFのモードダイヤルも独立して装備しているのは、いかにもハイエンドモデルらしい。

操作ボタン類が数は多いが、ボディーが大柄な分ゆったりとした配置で、窮屈に感じることはない。

モードダイヤル下部にドライブのダイヤルを装備。連写の2つのモードには、6K/4Kフォトと通常の高速連写など、任意の設定を登録することができる。

構えたときに自然と親指がくる位置に、モードや測距設定などAF関連のボタンがまとめて配置されている。

 シャッターボタン後方にはホワイトバランスやISO感度など単独のボタンが配置され、中央のISOボタンには出っ張りがあり、ファインダーを覗きながらでも、指先の感触でボタンを把握できるよう配慮されている。

ISOボタンだけに出っ張りがあり、触れただけでボタンの配置を把握することができる。

 背面のジョイステックによる測距点の移動も動作がスムーズで快適。十字キー周りにはホイールが装備され、再生画像の送りやメニュー項目の移動などの操作が素早くおこなえる。

 またほとんどのボタン類はカスタマイズが可能。正直初めは操作系が散漫に感じられたが、撮っていくうちに自分なりのカスタマイズを行うことで納得できた。なおカスタマイズした設定を保存しておくことも可能で、修理などで設定がリセットされた場合も、すぐに元に戻すことができる。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!