ASCII Power Review 第13回
OM-Dを愛用しているプロCマン岡田がテストしてみた
オリンパス OM-D E-M1X 実機レビュー = 未来機能を搭載した最強ミラーレスである
2019年02月27日 11時00分更新
オリンパスから登場した最上位モデル「OM-D E-M1X」は、今までのOM-Dシリーズの小型軽量とは一線を画す、縦位置グリップ一体型の大柄なボディーが特徴だ。そして新機能をいろいろと揃えているので、実機で紹介していこう。
高度な被写体認識AFは
未来のカメラ技術である
セールスポイントとして挙げているのが動体の撮影性能の向上である。中でも注目なのが「インテリジェント被写体認識AF」で、特定の被写体を自動的に認識して追尾する機能だ。現状では鉄道と飛行機、モータースポーツの3つが認識可能だ。
実際にホームに到着する新幹線や、空港で離陸する旅客機を撮影してみた。画面内に被写体を検出すると、まずは全体がフレームで表示され、その後は動きに合わせて、運転席やコックピットを自動的に追尾して、ピントを合わせ続けてくれた。
従来機の「E-M1 MarkⅡ」にも自動追尾AFは搭載されていたが、状況によっては被写体の動きを見失うこともあった。その点この「インテリジェント被写体認識AF」は、高い確率でAFが追従してくれ、おかげで構図に集中して撮影することができた。現状は3種類だが、今後ファームアップで認識できる被写体が増える可能性もある(例えば野鳥など)。もしかしたらかつてのAE(自動露出)やAFのように、写真の撮り方を大きく変える可能性を秘めた技術となるかもしれない。
グリップ一体のデザイン
縦位置が非常に持ちやすい

この連載の記事
- 第198回 小米のフラッグシップスマホ「Xiaomi 12T Pro」実機レビュー = 2億画素カメラをテストしてみた
- 第197回 キヤノン「EOS R6 MarkⅡ」実機レビュー = コスパ最高の高性能自動AFカメラだ!
- 第196回 バッテリーでどこでも120インチでサッカー観戦だ! 「Nebula Capsule 3 Laser」実機レビュー
- 第195回 富士フイルム「X-T5」実機レビュー = 最高クオリティの写真をダイヤル操作で撮る快感!
- 第194回 ソニー「α7RⅤ」実機レビュー = AF専用のAIチップの威力は新次元だった!
- 第193回 「レッツノートSR」実機レビュー = 12.4インチ3対2ディスプレーに5Gも搭載の完全新デザイン
- 第192回 「Galaxy Z Fold4」実機レビュー = Fold3と比べたら絶妙なチューンアップで究極の2つ折りスマホになっていた!
- 第191回 APS-C最高画素ミラーレスカメラの画質を徹底チェック = 富士フイルム「X-H2」実機レビュー
- 第190回 ハッセルブラッドの最新中判カメラ「X2D 100C」実機レビュー = 写真好きなら絶対手に入れたい逸品だっ!
- 第189回 デジタル手振れ補正で最強のVLOGカメラだ!「Osmo Action 3」実機レビュー
- この連載の一覧へ