先のコラムで、「メーカーの人間の口から出てくる用語がほとんどカタカナばっかりで、取引先が笑顔でイラついている件」をお話しましたが、この業界、それ以前の問題として、「とにかく英語が多い」のが特徴です。
メーカーさんから飛んでくる資料、ウェブの資料、取扱説明書…などはおろか、たまに(年に1回程度)海の向こうからいらっしゃる英語圏の偉い人のために、英語で資料を作ることも多々あります。
「どーせ英語なんて使う職業にはつかないから、適当に勉強しとこ!」と思っていた高校の頃の自分を思いっきりグーで殴ってあげたい。
どこで進路が変わったのか(おそらくPC-9821だろうが)、ウェブ屋として決まった就職先がたまたまこの業界の代理店で、結果的に海外の見本市や商談に行くことになってしまっている自分。英語から逃げられなくなった自分。英語が標準語になってしまい居場所を失ってしまう自分…。
そんな時に心強いのが…「通訳の人」!
目的のはっきりとした海外での商談会では、メーカーさんが自社で通訳のできるスタッフを用意してくれるのです! たまに日本語が達者すぎてこれまたグー出したいときもありますが、それでも居場所を失うよりかはマシです!
が、
それに、
甘えすぎてもいけなかった!
通訳のスタッフが、逆に居場所を失いそうになるトラブルも、世の中にはあったのです!
この連載の記事
- 最終回 自作業界はフリーも変わらない 金曜21時に電話「今から作業できる?」
- 第99回 20年前の秋葉原は街全体が電気屋のようだった
- 第98回 Windows 8発売でWindows MeのTシャツ着ちゃう イベントで起きた数々の伝説
- 第97回 Windows Vista販促のためにやりすぎた慰安旅行
- 第96回 PCショップに客として来ているPC業界人を見抜ける? 業界人特有の癖とは
- 第95回 Windows XPから派生した「64bit Edition」「Tablet PC Edition」が時代を先取り過ぎていた
- 第94回 Vistaの販促会議でメーカーから鬼のような仕打ちを受ける
- 第93回 「OSを売る」という意味がMedia Center Editionでわかった
- 第92回 学校のMacと家のWindowsを連携させて問題になった20年前の話
- 第91回 「宇宙」「スーパーコンピューター」に心の中の「中学2年生」が大興奮
- この連載の一覧へ