世界中どこへ行っても使える国際ブランドのクレジットカードは非常に便利なものだ。煩わしい両替や小銭の取り扱いもなく、ただ買い物時にカードを提示するだけでいい。最近では英国のロンドン交通局(TfL)で非接触クレジットカードを使った支払いシステムである「オープンループ」が採用され、現地での交通系ICカード購入やチャージ作業の必要ない便利さが受けて利用が急増しているという。
「みんながクレジットカード(もしくはデビットカード)を使うようになればいいのに」とカードを発行するイシュアや国際カードブランドは思っているかもしれない。また現金を持ち歩きたくない、もしくはいちいち財布から取り出したり、両替をして現地通貨を入手してまで支払いたくないという人もいるだろう。だが実際には小売店含め個々の事情があり、現金から電子マネー、他の決済システムまで、世の中にはさまざまな支払い手段が存在している。世界でのカード利用が広まったといわれる昨今だが、実際にはまだまだ現金決済比率が高く、カード決済はまだ多数派ではない。小売店は顧客獲得のため、さまざまな決済手段を受け入れるべく試行錯誤を繰り返している。日本編のその2は、このあたりの決済事情を技術面から見ていこう。
日本編その1である前回の記事はこちら。
この連載の記事
- 第17回 Apple Payは本当に普及しているのか?
- 第16回 NFCとスマホモバイル決済の今後10年先を考える
- 第14回 いま日本が求められている訪日外国人向けのインフラ
- 第13回 香港ではスマホさえあれば生活できるようになりつつある
- 第12回 スマホモバイル決済は“決済”以外でも活用されるべき
- 第11回 Apple Pay登場の裏にあった本当の戦い
- 第10回 Appleと真逆だった「Google Wallet」が目指していた世界
- 第9回 将来的にモバイル端末1つで買い物も含めてすべて完結する世界になる
- 第8回 世界トップクラスのNFC先進国、韓国・ソウル電子マネー探訪記
- この連載の一覧へ