【2/28展示】顕微鏡を用いた手術を支援するロボットを開発。より安全で有効な手術の実施を目指す
JID 2025出展者紹介:F.MED株式会社
「JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。
この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。
JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com
F.MED株式会社
展示ブース名:現在開発中のマイクロサージャリー(顕微鏡視下手術)支援ロボットの概要について紹介する動画を上映しています
【展示ブース紹介】 ― 「XTC JAPAN 2025」ファイナリスト ―
マイクロサージャリーと呼ばれる顕微鏡を用いた手術を支援するロボットを開発しています。現在は手作業で実施されている極微細な操作をマニピュレータが代替することで、より安全で有効な手術実施の支援を目指しています。また同時に、現在は年単位で必要な習得期間を時間単位に削減することで生産性の改善にも貢献することを目指しています。
【来場者へのメッセージ】
――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
極微細な作業を実現する独自開発のシリンドリカル・プラットフォーム・マニピュレータを搭載したマイクロサージャリー支援ロボットにより、手術の安全性をより向上させ、患者さんの住む場所にかかわらず同じ品質の手術を受けられる環境の構築を目指しています。
また同時に、医師にとって技術の習得をしやすくすることで、現在は限りがあるマイクロサージャリー関連手術の実施数増加を支援し、生活の質(QOL)低下に苦しむより多くの患者さんの課題解決に貢献することを目指しています。
――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
ロボット搭載のマニピュレータの技術応用にご関心のある医療機器分野以外の製造業の方々。
本ロボットの販売に関心ある医療機器卸売企業の方々。
「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
【会 場】ベルサール汐留
【主 催】ASCII STARTUP
【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
【公式サイト】https://jid-ascii.com/
【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
参加チケット申し込みサイト(Peatix)
※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから