【2/28展示】コーディング不要でデータの可視化・解析ができるオープンソースのWebGISプラットフォーム
JID 2025出展者紹介:株式会社ユーカリヤ
「JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。
この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。
JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com
株式会社ユーカリヤ
展示ブース名:WebGIS『Re:Earth』
【展示ブース紹介】
「すべての情報を保存することと、保存したい世の中にする」を価値観に、2017年に東京大学渡邉英徳研究室のメンバーによって創業した研究開発型スタートアップである。
2021年からサービス提供をはじめた「Re:Earth」は、誰でもコーディングなしでデータの可視化・解析ができるオープンソースのWebGISプラットフォーム。
国土交通省の「Project PLATEAU」に採用され、約200都市のデータを管理・運用し、自治体での普及や市民・民間企業での利用促進を目指している。
【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
インターネットとWebブラウザさえあれば、低スペックなパソコンでも、大規模かつ複雑で可変的な都市データを管理・分析・可視化し、Webアプリケーションを公開することができるようになります。
――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
最新Web技術である「WebAssembly」を採用し、世界で初めてWebGISにプラグインシステムを実装した。それにより、ユーザー自身による機能拡張が可能になり、高品質かつ高速なWebアプリを、低コストで開発し、素早く公開することが可能です。
――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
自治体・行政を相手にビジネス、提案をしている企業や、可視化したいデータを持っている人、企業など。
「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
【会 場】ベルサール汐留
【主 催】ASCII STARTUP
【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
【公式サイト】https://jid-ascii.com/
【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
参加チケット申し込みサイト(Peatix)
※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから