【2/28展示】材料業界向けにAIを活用したクラウドベースのMIプラットフォームを提供
JID 2025出展者紹介:POLYMERIZE合同会社
「JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。
この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。
JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com
POLYMERIZE合同会社
展示ブース名:MIプラットフォーム「Polymerize Labs」
【展示ブース紹介】
POLYMERIZEは、「AIで材料開発に革新を」をミッションに、材料業界向けにAIを活用したクラウドプラットフォームを提供しております。このプラットフォームは、材料R&Dに特化し、限られたデータでもAIを活用して高精度な予測を実現します。
材料開発における次世代型研究開発の可能性を、ぜひ現地でご体感ください!
【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
「Polymerize Labs」の7つの特徴
1) 実験データを一元管理
2) ノーコードでAIモデル生成・最適化
3) 約30のアルゴリズムによる独自の高精度AIモデル
4) AI画像解析
5) 独自の生成AI「PolyGPT」
6) 多様な業務効率化機能
7) 世界7ヶ国語対応。チームコラボレーション
これらを通じて、研究開発のスピードと精度を飛躍的に向上させるだけでなく、世界中の拠点とのシームレスな協業を実現します。
――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
こんな悩みはありませんか?
市場の要求に対して、製品開発スピードが追いつかない
コストを抑えたいが、試作や実験に費用がかさむ
知見やデータが属人化していて社内で活かしきれない
複数の材料特性を満たす材料がなかなか見つからない
画像解析に膨大な作業時間を要している
MI(マテリアルズ・インフォマティクス)を始めたいが、データサイエンスの知識・ノウハウがない
これらのお悩みをお持ちの方、ぜひPOLYMERIZEのブースにお立ち寄りください。私たちのプラットフォームと専門チームが、これらの課題解決をサポートいたします!
――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?化学メーカー/材料メーカーにて研究開発、DX推進事業、CVC等に関わっている方
「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
【会 場】ベルサール汐留
【主 催】ASCII STARTUP
【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
【公式サイト】https://jid-ascii.com/
【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
参加チケット申し込みサイト(Peatix)
※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから