【2/28展示】現実に近い走行環境を3D都市モデルで再現した自動運転シミュレーターを開発
JID 2025出展者紹介:アダワープジャパン株式会社
「JID 2025 by ASCII STARTUP」は、ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベントだ(2025年2月28日、東京・ベルサール汐留で開催)。スタートアップを中心とした先端テクノロジーを有する多数の企業が、分野を超えて、独自の製品やソリューションを持ち寄り、展示を行う。
この連載では、全出展者の展示概要とメッセージを紹介していく。来場前に各出展者の情報をチェックし、ビジネスマッチングやオープンイノベーションの推進にぜひ生かしていただきたい。
JAPAN INNOVATION DAY 2025
▼ 来場事前登録はこちらから(入場無料)▼
https://jid2025.peatix.com
アダワープジャパン株式会社
展示ブース名:PLATEAU Autoware Simulator 自動運転シミュレーションに3D都市モデルを活用!
【展示ブース紹介】 ―― PLATEAU STARTUP Pitch 03 ――
[概要]
PLATEAU Autoware Simulatorは、3D都市モデルを活用した自動運転シミュレーターです。国土交通省のPLATEAUプロジェクトで提供される高精度な3D都市モデルを基盤とし、自動運転ソフトウェアとしてオープンソースのAutowareを採用しています。
[活用事例]
本シミュレーターは、現実に近い走行環境を3D都市モデル上で再現できます。例えば、自動運転車両の挙動解析、センサーデータのシミュレーション、都市計画やモビリティサービスの検討など研究開発から実証まで幅広い活用が可能です。
【来場者へのメッセージ】
――展示の見どころ・ポイントは?!
[PLATEAU Autoware Simulatorの見どころ]
オープンソースであるAutowareを活用し、柔軟かつ拡張性の高い自動運転シミュレーションを実現しました。また、協力企業であるテックノーム株式会社との連携により、不足している3D都市モデルを低コストで再構築できます。これにより、自由に都市環境のカスタムモデルを生成し、実際の利用シナリオに合わせた検証ができます。
――事業や製品、サービスを通じてどんな課題を解決できるか/解決を目指しているか、自社の強みは?!
[課題および解決方法]
自動運転実施の課題として、実車での安全性検証に1ヶ月以上、加えて多大な費用とリソースを要することが挙げられます。しかし、本シミュレーターを活用することで、現地検証のコストがほぼ不要になり、シナリオ調査の大幅な工数削減を実現しました。
[弊社の強み]
3年前からPLATEAUを用いた自動運転プロジェクトに携わり、Autoware構築における豊富な知見を有しています。また、テックノーム株式会社との提携により、オフショアリソースを活用した低コストでの都市モデル構築も実現しました。これらにより、自動運転技術の安全性を担保しつつ、コストダウンを可能にしています。
――展示会場で出会いたい/交流を深めたい産業分野、業種・職種のプレーヤーは?
[交流を深めたい分野・業種]
- 自動運転の導入に興味があるものの、コスト面で課題を感じている企業や自治体:自動運転の低コストな検証手法を活用し、導入支援に貢献いたします。
- ロボットメーカーや自動運転事業を展開する企業:技術連携や新たなソリューション開発につなげたいです。
「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
【会 場】ベルサール汐留
【主 催】ASCII STARTUP
【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
【公式サイト】https://jid-ascii.com/
【参加⽅法】事前登録制(下記よりお申し込みください)
参加チケット申し込みサイト(Peatix)
※スタートアップ企業の出展申し込みはこちらから