メルマガはこちらから

PAGE
TOP

Sportip がAI や先端技術で変える運動指導 無人ジムの進化に期待

株式会社Sportip 代表取締役社長 髙久侑也氏インタビュー

連載
ASCII STARTUP 今週のイチオシ!

1 2 3

 忍耐、根性といった精神的なキーワードが並んでいたスポーツ指導の現場は、近年、スポーツ育成環境の向上、テクノロジーの導入で科学の目を取り入れた指導も増え、選手にとっても、チーム、指導者にとってもプラスとなる方向へ変わってきている。しかし、まだまだテクノロジーを活用できる人材不足など、利用できる環境もすそ野まで広がっているとは言えない状況だ。

 株式会社Sportipはそのような状況を変え、さらに発展させる企業である。同社では、身体の動き、姿勢や動作を分析するソリューションを開発している。取得したデータとAIなどを活用し、経験の少ない指導者でも選手に適した指導を可能とするソフトウェアを提供しているのだ。代表取締役社長である髙久侑也氏は、「野球しかやっていなかった中学、高校時代、誤った指導で野球が続けられなくなった経験が、現在のビジネスの原点」だと話す。Sportipは、データと最先端技術によってスポーツ指導をどう変えようとしているのか。髙久氏に聞いた。

自らの体験を原点にデータで運動指導するアプリを提供

 Sportipは、「スポーティップ」と呼称する。この社名について、創業者である代表取締役社長の髙久侑也氏はこの社名を次のように説明する。

「SportsとTipsを組み合わせた造語。Tipsには先端、ヒントという意味もある。運動の指導者に、先端技術を使いながら、データを活用した最適な指導方法などの知識を提供できる会社にという意味を込めてつけた」

株式会社Sportip 代表取締役社長 髙久 侑也 氏

 同社のビジネスは社名通り、運動データを生かした指導を行うためのSaaSアプリの提供だ。現在は、2つのアプリ提供がメインビジネスとなっている。「Sportip Pro」は、カメラで撮影したモーションキャプチャーをもとに、AI姿勢と動作分析を行うアプリで、フィットネスクラブ、整体、接骨院、病院、プロスポーツチームなどに提供している。「リハケア」は、リハビリ・ケアにおける、加算申請支援から訓練プログラムの立案までのすべてを支援するアプリだ。スポーツだけでなく、リハビリなどヘルステック領域にもビジネスを広げている。

 いずれもこれまでデータ化されていなかった運動の様子をデータ化し、指導や訓練に役立てるアプリケーションだ。運動の様子を客観的なデータとすることで、適切な指導が行えるようになる。「おかげさまで導入企業は増加傾向にある」と髙久氏は語る。

「Sportip Pro」の活用イメージ。カメラでのモーションキャプチャーをもとにAI 姿勢分析・動作分析を行う

介護・デイサービス向け 介護支援アプリ「リハケア」。介護保険制度などにのっとって業務をサポートするほか、スマホなどで撮影した映像から動作を解析、運動指導プランまで作成する

 アプリ開発の原点は、創業者である髙久氏自身の経験にある。少年時代、「野球しかやっていなかった」という髙久氏は、高校時代に自身の肉体と指導者の指導がミスマッチだった結果、野球を続けることをあきらめる体験をした。

「中学時代、手に血行障害があることが明らかになり手術もしていたのだが、いわゆる努力と根性で練習するという方法で、高校3年間、本気で野球をやったがゆえに身体・手は悪化し、野球を続けることができなくなってしまった。これがこの会社を作った一番の理由になっている」

 1994年生まれの髙久氏の高校時代には、昔ながらの運動部の練習は選手育成に必ずしも効果的ではないという声もあがっていたが、当時出会った指導者は最新の選手育成であったり、一人ひとりに合った指導をしたりするタイプではなかったという。そんな指導者にあたってしまった無念さもあるようだが、髙久氏はこうも話す。

「自分が血行障害になったのは、もともと身体の中の筋肉と血管の構造が血行障害を起こしやすい形状だったからというところもある。大胸筋などは筋肉が硬くなりやすいのに、それを助長するトレーニングをしたことで、より悪化してしまった。それが自分もわからなかったし、指導者もわからない。整形外科に行ってリハビリを担当する理学療法士もそこまで詳しくなかった。『それを変えることができないか』と思ったのが、Sportipの原点となっている」

 身体のデータをとって個人の特性を明らかにすることで、その人にあった指導やケアをする。指導者もそのデータによって、勘や経験ではなく科学的な指導を行なう。そのサポートをするソフトウェアを開発することがSportipの目指すビジネスである。

野球に打ち込んだ少年時代。けがにより野球をあきらめざるを得なかった経験が現在のビジネスの原点になっているという

1 2 3

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー