メルマガはこちらから

PAGE
TOP

地域に新しい価値をもたらすアイデアが集結 4プログラムによるデモデイイベントを開催[前編]

中百舌鳥イノベーション ミーティング ~堺・中百舌鳥発“起業家”の成果発表会~

特集
堺市・中百舌鳥の社会課題解決型イノベーション

提供: NAKAMOZUイノベーションコア創出コンソーシアム、堺市

1 2

 中百舌鳥エリア発のイノベーション創出に取り組む堺市は、スタートアップや起業家、既存企業の新規事業などを支援する各種プログラムを実施しており、今年度の活動の締め括りとしてそれぞれの成果を発表するデモデイイベント「中百舌鳥イノベーションミーティング」を2月18、19日の2日間にわたり、インキュベーション施設「さかい新事業創造センター S-Cube」で開催した。全部で4つある支援プログラムのうち、前編では「U30堺市起業家輩出プログラムSIP」と「地域社会未来創出プロジェクト」の発表会を紹介する。

2月18日開催 U30堺市起業家輩出プログラムSIP

教育やメンタルケアなど人とのつながりにも着目したアイデアが揃う

 デモデイの初日は30歳以下の若者起業家輩出を支援する「U30堺市起業家輩出プログラムSIP(Sakai Incubation Program)」に参加した第3期生の発表が行われた。本プログラムは半年間で全4回の事業創造講座を通して事業アイデアの構築と仮説検証を繰り返し、ビジネスアイデアをブラッシュアップするという実践的な内容で、過去に1期生と2期生を合わせて8社が法人化している。

 堺市での起業をサポートするという目的で参加費は無料。全体のプログラム設計と講師を、堺市の出身で学生起業経験があるNEWRON代表の西井香織が務め、デモデイの進行も担当した。3期生の中から6名が登壇し、それぞれ12分の持ち時間内で発表と6名のメンターからアドバイスが行われ、最後にサポーターやメンターから各賞が贈られた。

 デモデイには6名のメンターをはじめ、堺市やサポーター、関係者らが多数参加した。

 最初に登壇した寺田紫衣真氏はコンサルティングファームに所属しながら本プログラムに参加し、学びと対話の時間を届けるオンライン教室「mimamo」の立ち上げに尽力する。寺田氏がターゲットとするのは経済状況などで選択肢が狭まっている相対的貧困層の子どもたちで、相談できる環境をオンラインに作り、定期的な対話により視野を広げることを手伝う。すでに活動を始めており、保護者への情報共有や自習や質問ができる機能も準備中だ。親以外の話し相手ができるという点で利用者の評価も高く、将来的に料金を下げるために協力者を募集している。メンターからは満足感を高める展開や集客へのアドバイスがあり、堺市S-Cube起業賞と、2名のメンターから受賞していた。

学びと対話の時間を届けるオンライン教室「mimamo」に取り組む寺田紫衣真氏

 管理栄養士の平田朋佳氏が開発する野菜チョコレート「チョコガール」は、にんじんなどの野菜ジュレが練り込まれた、無添加で健康を意識した一口サイズのチョコレートで、5年以内に実店舗展開を目指し、農家とのつながりや製造場所を作るためにSIPに参加した。野菜を地産地消し規格外品を利用することで廃棄ロスにもなり、チョコレートの産地であるガーナへ支援するなど社会課題解決にもつなげようとしている。商品の完成度は高く、会場で配られた試食品の味も好評だったが、メンターからは見た目の違いがわかりにくくインパクトがあった方がいいといったアドバイスがあり、今後の展開を期待して、大阪信用金庫賞と2名のメンターから賞が贈られた。

平田朋佳氏の野菜チョコレート「チョコガール」はフードテックとしても評価されていた

 プログラマーの加藤大樹氏は、未経験でIT会社に就職したことによるストレスを茶道で解消できた経験から、「マインド茶道」というメンタルケアサービスの立ち上げを目指している。家にいながらおいしくお茶を点てる方法を、オンラインでいろいろな人から学べるようにすることで、1人の師匠に付いて10年かかるという茶道の敷居を下げることを目指す。リアルへの展開や茶道業界へ還元する方法などをアドバイスを求めており、メンターからは福利厚生やコーチングとしての展開にターゲットの絞り込み方など、具体的なアドバイスが次々に寄せられた。複数のメンターがサービスを利用したいとコメントし、2名からメンター賞を受賞した。

加藤大樹氏はプログラマーをしながら茶道を通じたメンタルケアサービスの展開を目指す

 大阪公立大学工学部で宇宙航空学部の学生である内藤大智氏は、親子で参加する農育と食育を行う「土の子」を立ち上げ、マーケティングや仕組みづくりなどさらなる運営のブラッシュアップのためにSIPに参加した。子ども向けにアレンジしたにんじんとラディッシュの種植え体験を実施したところ好評で、子どもの満足度が特に高かったことから手応えを感じ、今後は野菜染などメニューも増やしたいとしている。メンターからはイベント化やキットづくりなどへの展開がアドバイスされ、今後も伴走して応援を行うNEWRON賞が西井氏から贈られた。

大阪公立大学の現役学生である内藤大智氏は、農育と食育を行う「土の子」を運営している

 同じく現役大学生の白濵勇太氏は、近畿大学の同級生らと4人で英語が学べるサッカースクール「Fun Foot English」を運営しており、さらなるビジネス化を目指している。白濵氏がアメリカ留学中にサッカーで友達ができた体験を元にスタートし、イベントも実施している。運営にかかる費用や料金設定も行っているが、メンターからは同じような既存ビジネスがあることからニーズはあるが、親から見た違いを出すのが大事だとのアドバイスがあった。投資を集めるのと平行してコーチ役のスタッフや開催場所を探していることから、地域の学生を応援する大阪シティ信用金庫から賞が贈られた。

同級生と英語が学べるサッカースクール「Fun Foot English」を運営する白濵勇太氏

 全体的に見て今期のSIPは教育に関連するものが多く、公認会計士の中野貴章氏は会計士向けに実務特化型のオンライン教科書を開発する準備を進めている。公認会計士になるには、試験合格後に最低2年ほどの実務インターンなどをする必要があるが、現場はそれぞれ異なるためあらかじめ準備ができるよう、体系化した教材や個別相談の場を提供しようと考えている。自分のペースで学べることや成功体験が聞けるというメリットがあり、メンターからは人材育成ビジネスとしての展開の可能性もあるのではないかとアドバイスがあった。

公認会計士の中野貴章氏は自身の経験を元にした教育コンテンツを提供するサービスを検討している

 最後の講評でS-Cube代表取締役専務の西本秀司氏は「発表されたみなさんは今の課題に目を向け、教育に力を入れている堺市とも関連性が高いと感じた。起業はとにかくやってみることが大事だと言われており、何はともあれこれからもやり続けてほしい」とコメントした。SIPは次回の4期も実施されることが決まり、応募も開始されているということであった。

発表会最後にS-Cube代表取締役専務の西本秀司氏が講評を行った

1 2

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー