料理や工作の必需品で、重さをはかるときに使う道具といえば、デジタルスケール。製品選びでチェックしたい項目はいくつかありますが、とくに重要なのが、最小単位と最大重量(ひょう量)です。
一般的な重量をはかる用途で使いやすいのは、0.1〜1g単位、数kgの最大重量となるもの。料理全般はもちろんですが、二液性レジン(エポキシレジン)の計量なんかでも、このレンジの製品が使いやすいでしょう。
宝石関係になると、カラット(0.2g)単位への変換機能を持つものが便利。また、最小単位は0.01〜0.001g単位のものがベター。逆に最大重量は大きくなくていいため、50〜100g程度で十分です。
今回紹介するBOMATAの「B604C」(実売価格2000円前後)は、この中間となる0.01g単位で最大重量600gという製品。料理に使うには最大重量がやや足りず、精密な重量計測には最小単位が少し見劣りすることを考えると半端に見えますが、ポケットサイズの小物をはかるには最適です。具体的には、スマホなんかのガジェットから、モバイルバッテリーなどの周辺機器、工具、ネジなどの部品の重さをはかるのに向いています。
とくに便利なのが、ネジなどの小さなものを数えるのに使うカウント機能。これは1個当たりの重量を記憶し、重量ではなく個数で表示してくれるというもの。数百個単位の数がある部品を数えたい、ネジを10本ずつ小分けしたい、といった時に活躍してくれます。
(次ページ:乾電池&内蔵バッテリーの2系統で使える)

この連載の記事
-
第81回
自作PC
え……基板のコネクター、これで外せば安心じゃない? -
第80回
自作PC
ホッチキスのようで本格派! DIY初心者におすすめの簡単工具「タッカー」とは? -
第79回
自作PC
ネジも溶接も不要?金属用接着剤「メタルロック」が強力すぎた【DIY初心者OK】 -
第78回
自作PC
乾けばゴムになる不思議なコーティング剤で工具をドブ漬け! -
第77回
自作PC
コスパも性能もまさに“ちょうどいい”マルチギア! DIY初心者向け電動工具の決定版か -
第76回
自作PC
【衝撃】となりの工事音が消えた!消音工具+防音壁の最新現場システムがすごい -
第75回
自作PC
”石筆”で書いた文字を、火で炙ってみたりしました -
第74回
自作PC
ジグソーで曲線カットがプロ並みに!木材が驚くほどスムーズに切れる秘密 -
第73回
自作PC
金属板がシャクシャク切れる!金切りバサミ「テスキー」の切り心地がたまらん ✄ -
第72回
自作PC
安くて便利なBOSCHの小型ドライバーセットはクオリティも高かった -
第71回
自作PC
何でもつかめるピンセット「はじピン」がマジで凄かった - この連載の一覧へ