メルマガはこちらから

PAGE
TOP

子どもたちの自由な発想が満載!「PLATEAU × マインクラフト」で新しい新宿を作る

「PLATEAU Kids Challenge ~日本の街をマインクラフトで遊んでみよう!~」レポート

特集
Project PLATEAU by MLIT

1 2 3 4 5

この記事は、国土交通省が進める「まちづくりのデジタルトランスフォーメーション」についてのウェブサイト「Project PLATEAU by MLIT」に掲載されている記事の転載です。

「PLATEAUの3D都市モデルとマインクラフトを使って、自分たちで"街"を作って遊んでみる」、そんなオリジナルのワークショップイベント「PLATEAU Kids Challenge ~日本の街をマインクラフトで遊んでみよう!~」が、2023年8月21日に開催された。

新宿がこんな街だったらどうだろう!

 当日、新宿の会場には小学4年生から中学3年生まで約40名が集まった。子どもたちにはゲーム「マインクラフト」で使える西新宿周辺エリアのワールドデータが配布され、チームに分かれて「新しい新宿」をテーマに街づくりを体験した。

 ワークショップでは、インプットからアイデア出し、「マインクラフト」で作る作業、発表用の資料を作るところまでを、1日で行う。チームごとに「互いに新宿がこんな街だったらいいだろう」、「何があったら楽しめるか」、あるいは「便利か」などアイデアを出し合い、街の機能とその実現に必要なものをチームで考え、分担して「マインクラフト」の中に作っていく。1日で発表まで行うため、タイトなスケジュールだったが、すべてのチームが発表までたどり着いた。

アイデアの参考として、東北工業大学の小野桂介氏は自身が進める防災教育コンテンツ「キッズ向けぼうさいMAP」について解説した

小野研究室のメンバーが「マインクラフト」を活用して作成した「HAZARD MAP FOR KIDS」も会場に掲示された

株式会社MIERUNEのユエン パクヒン氏は、実際にどのような形で今回の変換を行ったかを解説

パクヒン氏が紹介したデータ変換の手順

 チームとしての発表ではあるが、一人ひとりが順番に、自分がつくったところやがんばったところを説明していく流れで行われた。進行は講師も務めたSAIL -School of Voyager-の石井龍生氏。講評は、株式会社MIERUNEの古川泰人氏、大成建設株式会社の村上拓也氏、国土交通省の内山裕弥氏が務めた。

SAIL -School of Voyager- 代表 石井龍生氏

株式会社MIERUNE 取締役 古川泰人氏

一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会スマートシティTFリーダー (所属:大成建設株式会社)村上拓也氏

国土交通省 総合政策局/都市局 IT戦略企画調整官 内山裕弥氏

 今回のワークショップで配布された「マインクラフト」で使える西新宿周辺エリアのワールドデータは、Project PLATEAU公式GitHubアカウント内で、PLATEAUの3D都市モデルを「マインクラフト」に取り込み可能なデータ形式に変換するためのツール「plateau2minecraft」とあわせて、一般にも公開されている。

配布された西新宿周辺エリアのワールドデータのサンプル(上写真)と実際の東京都庁(出典:https://www.yokoso.metro.tokyo.lg.jp/kengaku/index.html

ワークショップでの制作の舞台となったのは、新宿駅から都庁周辺のエリア

建物や公園など、オープンスペースの可能性が広がるエリアとなっている (出典:https://www.mlit.go.jp/toshi/machi/content/001378960.pdf

 制作の舞台となるエリアは、新宿駅から西新宿の都庁の一帯。テーマとして掲げられたのは「西新宿のオープンスペースを活用した、新たなまちづくりを考えよう」というもの。再開発にあたって実際に課題として検討されている、地下からビルも含めた広大な空間について、いまある空間・建物を生かすオープンスペースをより使いこなすアイデアが子どもたちに求められた。

Minecraftカップ協力のもと、各チームは製作面でのサポートも受けつつ準備を進めた

 どんな街ができあがったのか、さっそく各チームの力作を見ていこう。

1 2 3 4 5

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー