今週で8月も終わり、ついに9月に突入です。2023年も残すところ4ヵ月……と書くよりも2024年まであと4ヵ月です。今のうちにしておかなければならないこと。それは来年から始まる新NISAに向けての準備です。
そもそも投資未経験の方は「NISAって何?」という感じだと思うのですが、わからない方は金融庁のホームページにわかりやすく書いてあります。ただそれを見て未経験者がすんなりわかるかといえば聞き慣れない言葉も多いので、20年前から投資を開始して、2度の退場経験のある僕が、お得な始め方も含めてわかりやすく説明します。
非課税保有期間が「無期限」の新NISA
昨年から僕は株式投資を復活させ、なんとか約100万円の利益を出しました。しかし株の利益、配当には約20%の税金がかかります。だから税引き後の利益は約80万円でした。
20%の税金です。なかなかでしょ?1000万円の利益なら200万円、1億円なら……。それがNISAならば税金が一切かかりません。簡単に言えば「利益に対して税金がかからない」。これがNISAです。
今現在、NISAは「一般NISA」と「つみたてNISA」の2つで、始める時にどちらかを選ばなければなりません。そして非課税保有期間(税金がかからない期間)は「つみたてNISA」の20年が最長です。
それが新NISAはどちらもできるようになり、期間も無期限、MAX1800万円運用できるようになります。
将来のために始めるには良いタイミングです。ただ、このNISAを始めるために、専用の証券口座を作らなければなりません。これに時間がかかります。そして後半で説明いたしますが、さらに考えなければならないことがあります。だから今から動くべきなのです。
新NISAを開始するために最初にすべきことは証券口座を開設することですが、僕が絶対オススメするのが「クレカ積立」。ですので今回は「一般NISA」、並びに新NISAでの「成長投資枠」は割愛して説明させていただきます。
忙しい皆さんが自動的に積立し、将来への資産を形成する。そしてポイントも貯まる。「クレカ積立」こそが未来へ向けた節約への第一歩です。

この連載の記事
-
第23回
トピックス
新NISAいよいよ秒読み クレカ投資の準備OK? -
第22回
トピックス
最強の高速料金節約ワザ 帰省にお得な割引まとめ -
第21回
トピックス
Amazonブラックフライデーお得なもの、お得な買い方。今年最後の散財! 大暴れしましょう! -
第20回
トピックス
「改悪」された楽天プレミアムカード代わりにオススメしたい最強クレカ(プライオリティパスあり) -
第19回
トピックス
楽天「改悪」ポイント検証。お買い物マラソンは今回が最後の大盤振る舞いになりそうです -
第18回
トピックス
最大24.5%還元「超PayPay祭」攻略法 新製品を安く買いたい全ての人に届いてほしい -
第17回
トピックス
知らなきゃ損する「最強のイオンカード」。最大1.5%還元、映画は1000円に -
第16回
トピックス
楽天カードが超絶お得なキャンペーン実施中。なんと2枚目のカード作ってもポイント付きます -
第15回
トピックス
「Amazonプライム感謝祭」お得なもの、お得な買い方。プライムデーに43万円使った僕が徹底調査しました! -
第14回
iPhone
アップル「iPhone 15」今からでもお得に買える方法 -
第13回
トピックス
“お金”がもらえるネット銀行、爆誕 - この連載の一覧へ