前回に続き、Data Center and AI Technologyで判明した情報をお伝えしよう。このイベントの一番最後で、AMDはInstinct MI300に関しての詳細を発表した。といっても肝心の性能や内部構造などは今回は見送りである。ではなにが明らかになったか? というと、パッケージ構造の詳細である。
Instinct MI300Xを新たに発表
Instinct MI300シリーズは今年のCESで公開されたわけだが、この時公開されたのは以下の情報だ。
今回発表されたのは以下のとおり。
- APUはInstinct MI300Aという名称で、前情報の通り24コアのZen 4とGPUを搭載する。3Dチップレット構造で、合計13チップレット。
- MI300Aとは別に、CPUを持たないInstinct MI300Xが今回発表された。こちらはHBM 3をMI300Aの16GB×8から24GB×8構成に変更、搭載メモリー量は192GB/秒に達する。同じく3Dチップレットで、合計12チップレット。
性能に関して言えば、今回はとにかくInstinct MI300Xの192GBという搭載メモリー量とメモリー帯域を前面に押し出した格好で、具体的な性能などは一切開示されていない。
ということで以下は筆者の分析である。まず物理構造。そもそも上の画像を見ても、HBM 3の間に謎の小さなダイが存在する。これはなんだ? ということでSam Naffziger氏(SVP, Corporate Fellow and Product Technology Architect)に「これがHBM 3のメモリーコントローラー?」と聞いたところ「違う」とのこと。これは単に高さを合わせるためのサポーターであって、チップレットの数には入っていない、という返事であった。
ということで、下図が上から見た構造図、さらにその下が横から見た構造図である。
「I/Oダイ同士やHBM3はシリコン・インターポーザーで接続される」というのがNaffziger氏の説明で、ということは図のように3層構造になっているわけだ(ここでシリコン・インターポーザーの間に挟まれるCU Piller(銅柱)というのは、Instinct MI200で採用されたElevated Fanout Bridge 2.5Dに出てくる部分だ。
インテルのEMIBと異なり、パッケージそのものを掘り下げるのでなく、シリコン・インターポーザーの周囲を銅柱で持ち上げることで高さのつじつまを合わせる方式である。CPUおよびGPUダイはTSMC N5で、I/OダイはTSMC N6で製造される。このI/Oダイであるが、説明から判断すると以下を搭載する形となる。
- CPU/GPUとの接続(TSVを経由してのMicroBumpで接続と思うが、ひょっとするとSoIC方式の3D接続かもしれない)
- HBM 3のI/F
- インフィニティ・キャッシュ
- インフィニティ・ファブリックおよびPCI ExpressのI/F
インフィニティ・キャッシュに関しては後述するが、そもそもMI300のGPUダイにはほとんど2次キャッシュにあたる部分がない。連載693回のRDNA 3でも説明したが、TSMCのN7/N6とN5では、ロジック密度はともかくSRAM密度はほとんど変わらず、大容量SRAMを搭載するならN6の方がコストが下がって有利であり、またHBM3やインフィニティ・ファブリック/PCIeなどのPHYもN6の方が有利である。
したがって、これを別チップにするのは合理的だし、実際Navi 31ではそうなっているわけだが、Navi 31ではGCDとMCDを水平方向に並べたのに対し、MI300シリーズではこれを垂直に重ねたのが相違点である。
ここでHBM3の上にヒートスプレッダーが重なっているのがわかるが、そもそもHBM 3の高さはGPUやCPUのダイとそれほど変わらないので、I/OダイとCPU/GPUのダイを重ねると明らかに高さがマッチしない。そこで上にヒートスプレッダーを挟んで均一な高さになるように工夫していると思われる。
実はこう考えると、先ほどの画像にある赤枠のサポーターの意味も見えてくる。HBM 3にヒートスプレッダーを重ねただけでは、機械的強度はあまり期待できない。放熱の必要があるので、チップ全体のヒートスプレッダーに接触する必要はあるが、強い過重がかかった時に必要以上に力がかかりすぎるとHBM 3の破損の恐れがある。そこで必要以上の力がかかった時に、HBM 3の代わりに荷重を受け止めるのがこのサポーターなのだろう。
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ