最新パーツ性能チェック 第392回
RTX 4080よりも高解像度で、高いリフレッシュレートが出力可能!
AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【前編】
2022年12月12日 23時00分更新
2022年12月13日、AMDはRDNA 3アーキテクチャーを採用した新フラッグシップGPU「Radeon RX 7900 XTX」(RX 7900 XTX)および「Radeon RX 7900 XT」(RX 7900 XT)の販売を解禁する。
ただし本邦ではセールスの都合上販売開始は16日19時以降となった。既にASRockが独自モデルを発表済みだが、16日解禁の初期入荷分は全てリファレンスデザインのみ、その後(年末~年始以降)独自モデルが順次投入される見込みだ。
気になる国内販売価格は、RX 7900 XTXが17万9800円、RX 7900 XTが15万9800円(いずれも税込価格)とアナウンスされている。円ドル換算すると溜息の出る設定だが(これはAMDに限った話ではない)為替レートが激しく動く中の発売だけに、致し方ない部分もある。ただリファレンスデザインのカードが手に入るチャンスは発売直後だけと思われるので、欲しい人は頑張って入手して頂きたい。

RX 7900 XTXリファレンスカードの基板:AMDの資料より抜粋。14レイヤー&2オンス銅レイヤーを使用したPCB、20フェーズの電源回路などを備える。PCI Express x16スロットから電力を極力使わないというのも設計上のポイントになるらしい

RX 7900 XTXリファレンスカードの構造:GPUに塗布するグリスも高性能かつ長寿命のものに、MOSFETのサーマルパッドは特に柔らかいものを選定。さらにベイパーチャンバーもRX 6000シリーズのリファレンスカードより10%大きくするなど、冷却性能の向上にかなり力を入れている

この連載の記事
- 第405回 Socket AM5で活かせる次世代PCIe5.0 NVMe SSD「PG5NFZ」のパフォーマンスをチェック
- 第404回 3D V-Cache搭載「Ryzen 9 7950X3D」はゲーミングCPUの最高峰に輝くのか?【後編】
- 第403回 3D V-Cache搭載「Ryzen 9 7950X3D」はゲーミングCPUの最高峰に輝くのか?【前編】
- 第402回 ノートPC向けGeForce RTX 4090の実力を検証!Razer Blade 16レビュー
- 第401回 Core i5にEコア革命!Core i5-13500/13400&Core i3-13100レビュー
- 第400回 第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す
- 第399回 TDP 65Wになり扱いやすく!AMD「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」最速レビュー
- 第398回 DLSSで新世代のパワーを発揮! GeForce RTX 4070 Tiレビュー【後編】
- 第397回 799ドルのRX 7900 XTキラー!? GeForce RTX 4070 Tiレビュー【前編】
- 第396回 第13世代Core“K無し”速報レビュー!Core i9-13900/Core i7-13700編
- 第395回 Samsung SSD 990 PROの転送速度をインテル環境で計測してみた
- この連載の一覧へ