先日、来春に発売されるホンダのニューモデルの撮影が行なわれた。ニューモデルとしては、「CL500」「CL250」の2車種だが、バガースタイルのレブルやCBR250、プロジェクトBIG-1(CB1000SF)の30周年記念モデルがラインナップされる。すべてがブランニューというワケではないが、どれも魅力的なバイクだ。
レブルのスクランブラーモデルとも言える「CL500/250」
ブランニューモデルとして新たにラインナップされる「CL500」と「CL250」は、レブルのフレームとエンジンを使ったスクランブラー(オンロードもオフロードも走れるバイク)だ。レブルと言えば、足つき性の良さやデザインの良さで人気を博しているクルーザー。今回発表されたCLはそのクルーザーのフレームに、新設計したシートレールを組み合わせることで見事にスクランブラー仕様に仕上げてきた。
このCLと言うモデルは、単にホンダが作ったスクランブラーというわけではない。CLという名前はホンダが1962年に発売した「ホンダ CL72 スクランブラー」を強く意識し、リスペクトしたモデルなのだとわかる。そのことを裏づけるのがスタイリングだ。現代的なデザインの中に、そこはかとなくレトロモダンな雰囲気を醸し出している。
今回はあくまでも撮影会だったので試乗は許されなかったが、すでにレブルに使用されているエンジンとフレームなのだから信頼性は疑う余地がない。しかも、単気筒の250ccと2気筒の500ccのエンジンは、スクランブラーの生命線である“軽さ”を活かした絶妙の設定と言えるだろう。詳しいスペックは発表されていないが、レブルのエンジンと同じと言うこと。それならば250ccエンジンは、水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒エンジンで、最高出力は26PSを発生する。
500ccエンジンは水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒、最高出力は46PSを発生する。見るからに軽そうなスクランブラーとしては、十分な出力性能だ。
CL500/250に加え、純正外装パーツを装着したアドベンチャー的なモデルも用意された。フォルムの違いに大きく寄与した部分は、ヘッドライトバイザー、ナックルガード、フロントフェンダー、ゼッケンプレート、フラットシート、リアサスペンションカバーなど。これらパーツを装着すると、一気にレーサー気分が盛り上がる。なんともツボを押さえたオプションと言える。来春の発売が、今から待ち遠しいバイクだ。

この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ