フルカウルのスポーツバイクが好きだ、というタレントで女優でモデルの新 唯(あらた・ゆい)さん。ですが、たまには違うバイクにも乗ってもらわないとネタが尽きてしまうのも事実です。今回は女性にも人気というHondaの「レブル250」をご用意しました。実際に乗って、その人気の秘密を探ってみる、というのが本企画の趣旨です。
レブルはなぜ人気になったのか?
レブル250は、1930~40年代にライダーに流行したダートトラックレースで活躍したバイク(ボバースタイル)を彷彿させるクルーザーバイクです。車体はスリムで170kgと比較的軽量。ハンドルもシートポジションも低いことから、女性ライダーからの支持が高く、Hondaの軽二輪では最も販売台数の多い1台といわれています。ノーマル仕様のほか、ヘッドライトにカウルを取り付けるなど、純正アクセサリーを装着したS Editionの2モデルが用意されています。今回お借りしたのはS Edition。「なんかアメリカンバイクみたいですね」と唯さん。「こういうスタイル、嫌いじゃないですよ」と意外な一言に驚き。勝手にお嫌いだとばかり思っていました。
シート高さは690mm。スポーツバイクに比べてシートポジションは10cmほど低く、足付きは良好。足がペッタリ地面につくということは、安心感につながりますからね。ポジションは背筋がピーンという感じ。唯さんは乗車後「スポーツバイクって前傾がキツいので、上半身の体重が手にかかるんですよね。だから乗っていると手がしびれてくるんですよ。このバイクはそういう感じはしないですね」とポツリ。この楽な感じがクルーザータイプのよいところ。にしても、唯さんはどこかワイルドな雰囲気です。
ほかのバイクとレブル250が大きく異なるのが、イグニッションが車体の左側、ハンドルロックが車体の右側にあるところ。アメリカンタイプのバイクでは良くあるパターンなのですが、これが意外とわずらわしかったりします。慣れれば何ということはないのですが。
パワーもサイズもちょうどいいのがレブル250

単気筒のパルス感のある音と振動も「こういうのもイイですね。なんかまったりしていて」と、お嫌いじゃない雰囲気。「スポーツ系と比べるとパワーはちょっと足りない雰囲気もありますが、でも普通に走るなら十分です」
街を走った後は駐輪場の枠にバイクを停めます。「駐輪場の枠に入れるのもラクですね」というように、運転中も手押しも取り扱いしやすいのがレブル250の魅力。「スポーツバイクよりもハンドルの切れ角が大きいみたい。だから扱いやすいのかな」とも。
「カッコよくて扱いやすい、乗りやすい。レブルいいですね」という唯さん。「最近、バイクが欲しいんですよ」と言いながら、乗り終わった後にレブルをまじまじと観察していました。次は何に乗りましょうかね

この連載の記事
-
第385回
自動車
三菱「デリカミニ」は小動物のように可愛く悪路走行の制御もついたハイトールワゴン -
第384回
自動車
Type Rじゃなくてもやっぱりシビックは楽しい! Honda シビック長期レビュー -
第383回
自動車
ハッチバックの定番「ゴルフ」の新型はデジタル化と電動化でさらに乗りやすくなった -
第382回
自動車
SUVでもセダンでもない! プジョー新型「408」はクルマのヌーベルキュイジーヌだ!! -
第381回
自動車
エコもスポーツも優秀な「パナメーラ 4 E-Hybrid」で体感するポルシェの進化と真価 -
第380回
自動車
Hondaの新型コンパクトSUV「WR-V」は驚異の低価格200万円台で来春発売予定! -
第379回
自動車
三菱「eKクロスEV」と日産「サクラ」の違いを2週間乗ってじっくり検証 -
第378回
自動車
Hondaの交通教育センターで初心者ライダー・新 唯がバイクの基礎をイチから学ぶ -
第377回
自動車
スズキ「Hayabusa」で遠くへいこう! バイクで中距離ツーリングは最高のリフレッシュ! -
第376回
自動車
アイドルがスピンを体験! Hondaの交通教育センターで危険回避を安全に学ぶ -
第375回
自動車
カスノモーターサイクルが手掛けたカワサキ「Z900RS」に見るカスタムバイクの魅力 - この連載の一覧へ