従業員1〜2人のゲーム会社が爆発的に増える?
そうした中、ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツが11月17日に「ゲームにおけるジェネレーティブAI革命」というレポートを出しました。
https://a16z.com/2022/11/17/the-generative-ai-revolution-in-games/
レポートによれば、2010年前後から膨大な量のAI関連論文が提出されていて、もっとも影響する範囲が大きいのはリアルタイムで複雑なデータを処理する必要があるゲーム分野だとしています。
たとえばオープンワールド型の「レッド・デッド・リデンプション 2」の開発には巨大な世界を作り込むために、5億ドル規模の膨大な開発費がかかっていましたが、マイクロソフトの「フライトシミュレーター」は、衛星写真をもとに地形をAIで自動生成しているため、開発費を面積に対しておさえることができているとされています。
レポートでは画像生成AIはあくまでも前ぶれにすぎず、3Dアートワーク、テクスチャ、オーディオ、アニメーションなどすべてに影響が出る可能性があるとしています。
それによって何が起きるかといえば、従業員が1〜2人規模のマイクロゲームスタジオが大量にあらわれ、市場にリリースされるゲームがさらに増えていくと予測しています。ただし去年だけでもSteamには1万本のゲームがリリースされているため、その中で目立つのはさらに難しくなりそうだとも指摘しています。
画像生成AIは、2022年に一般に普及する段階に入ったITテクノロジーとしては、最大のインパクトを持ったものではないだろうかと考えています。今はまだ2Dの領域にとどまっていますが、実際にゲーム用のアセットに応用したりする事例も登場しつつあり、メタバースの領域にも広がっていくことは間違いないでしょう。まだまだ変化は序の口に過ぎず、この激震は来年も続いていくのだろうと考えています。
この連載の記事
-
第88回
AI
1枚の画像から、歩き回れる“世界”ができる 来年のAIは「ワールドモデル」がやばい -
第87回
AI
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ -
第86回
AI
イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 -
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています -
第80回
AI
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事 -
第79回
AI
AIが考える“アイドル”がリアルすぎた グーグル「Imagen 3」なぜ高品質? - この連載の一覧へ