あらゆるデジタルコンテンツをAIが自動生成する未来:
もし画像生成AI「Midjourney」がメタバースに実装されたら
2022年08月25日 09時00分更新
画像生成AI「Midjourney」めちゃめちゃ面白いですね。月額30ドルの契約をしてしまったので試しまくっています。ハマるのが呪文(プロンプト)探し。コミュニティショーケースというところから他の人の呪文が見られるので、「日本のアニメ風」とか、使いたい画風の呪文を探し、条件を変えて試しています。ちょっと前まで風景を頑張っていましたが、今は人物を頑張っています。なぜかメガネが二重になってしまったり、ヘンテコな画像も生成されるのですが……。
実はAIが使われているメタバース
実は、メタバースの世界にもいわゆるAIが使われています。
詳しくは『メタバースビジネス覇権戦争』を読んでいただきたいのですが、たとえばメタバースの物理制御にもAIが使われています。あるオブジェクトを投げ、それが何かにぶつかって、ぶつかったものが崩れるといった物理制御の技術はかつてはAIと言われていました。AIは一度技術として確立すると、AI分野として呼ばれなくなるという傾向があります。物理制御は専用の物理計算用のプログラムで実現するのが一般的ですが、最近では深層学習技術も使って組み合わせるケースが登場してくるようになっています。
この物理制御の精度が上がるかどうかで、メタバースの没入感は致命的とも言えるほど大きく変わります。
たとえば、メタが推し進めているVR会議システム「Holozion Workrooms」に登場するメタアバターは、「Meta Quest 2」の頭、左右の腕の3ヵ所しか位置検出をしていませんが、腕をかなりおかしな位置に動かしても、腕の形状がきちんと保持されます。特におかしな位置に移動しがちなひじも適切に表示されるようになっています。これは深層学習を組み合わせて、腕の動きを制御するためのプログラムを作成したためだと考えられています。
メタバースにとってのAIの重要性はますます広がっています。メタのマーク・ザッカーバーグCEOは今年2月にAI技術についてのプレゼンをしています。AIを使って人間の活動をサポートするARに焦点を当てたプレゼンで、AIによるテキストのリアルタイム翻訳や、マップの自動生成ができるようになると話していました。自動生成はまだ基礎的なものですが、音声入力ひとつで空間にオブジェクトが自動で次々に配置されるようになっていました。今後アルゴリズムを複雑化させ、自社のメタバースサービス「Horizon Worlds」に実装してくる想定のものでしょう。
メタではユーザーの顔を認識してリアルなアバターに反映させる研究もしていて、目と口の動きを認識するため本人としゃべっているのと同じ感覚になるといいます。これは10月末の発売がうわさされる新型デバイス、通称「Quest Pro(Project Cambria)」に実装されることが確実視されています。といっても当初はリアルアバターではなく、メタアバターに表情を乗せる形になるのではないかと思いますが。
実は、ゲームの世界ではすでに背景の自動生成(プロシージャルと呼びます)が当たり前になっています。オープンワールド系のゲームサービスはもはや自動生成がないと作れません。
自動生成にはアルゴリズムが設定されているので、たとえば建築物ならテンプレートを決めて座標を入れるだけで自動的に作れてしまいます。あとは細かいところを調整するだけ。これもAIの一種です。最近では背景作成の自動生成はAIだとは言われなくなりつつあります。見せたいところは人間が作りこむ必要がありますが、背景のように細かくて人間が認識できないところはこういったツールで作るのが、家庭用ゲーム向けソフトでは一般的になっています。
自然物も同じです。現在は森などの自然物はむしろ作りやすいものになっているんです。パッケージ化されたデータを使い、ブラシで描くように地形を作り、それをゲームに合わせて補正することが多いです。
オープンワールド系のゲームはこうしたツールで背景を自動生成していますが、極論を言えば毎回違うステージを自動生成させることもできます。実際にそれをやっているのが「マインクラフト」です。ステージの生成処理を軽くするために素材をキューブ状のものにしているんですね。家庭用ゲームで行なわれていることは、ざっくり言うなら同じような「自動生成技術」と言えます。
この連載の記事
-
第88回
AI
1枚の画像から、歩き回れる“世界”ができる 来年のAIは「ワールドモデル」がやばい -
第87回
AI
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ -
第86回
AI
イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 -
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています -
第80回
AI
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事 -
第79回
AI
AIが考える“アイドル”がリアルすぎた グーグル「Imagen 3」なぜ高品質? - この連載の一覧へ