小物入れとしても実に中途半端なサイズで何に使うのか意味不明な窪み。それがND型ロードスターのコンソールボックスでした。が、もはや私には信号待ちコーヒータイムのために用意されたミニボトルホルダーにしか見えません! ありがとうマツダ!
新車を買った情報2022、私は四本淑三です。本日の話題の中心と致しますのは、ミニボトル。前回、120mlサイズのサーモボトルがND型のセンターコンソールボックスにちょうど入るぞ、というご報告をいたしました。人によってはエヴァンゲリオンのエントリープラグに見えるらしいアレです。
試したところ長さ156mm、直径48mm程度までのボトルならOK。皆さまお好きなものを買って試していただきたいのですが、私が試したところ何でもいいかと言えばそうでもない。
置く場所がシフトノブやハンドブレーキに近いせいでしょう。信号待ちの間に取り出し、ひと口すすって元に戻す。この限られた時間を充実させるためには、キャップの回転にも、運転操作と同様のレスポンスやカチッとキマる節度感が欲しい。エヴァ的に言えばシンクロ率という事になるのでしょうか。
幸か不幸か、市場にはすでに無数とも言える製品が存在しております。それらを買いあさっているうち、このシンクロ率に関わる要素をいくつか発見しました。それをこの間、買い漁った製品の特徴と併せて見てゆきましょう。

この連載の記事
- 第112回 タイヤも太いし全部ある人生初マウンテンバイク
- 第111回 フルサス装備で世界のナベアツ化した自転車について
- 第110回 自転車vs.ロードスター シートポストサスペンションの乗り心地を測ってみた
- 第109回 自転車情報2022 深刻なグラベルロード不足を解消するサスペンション付きシートポストの衝撃!
- 第108回 中古車のサビとキズ、傾向と対策
- 第107回 中古車のマルとバツ 5年5万キロSJ5フォレスター納車後総点検【内装編】
- 第106回 5年落ちフォレスターの憑き物を落とす
- 第105回 ロードスター生活を支えるコーヒー保温ボトルの性能を測ってみた
- 第104回 ちょっと旧いスバル フォレスターの魅力
- 第103回 人生初SUV!ちょっと旧いフォレスターがやって来た ドライブ前の儀式編
- 第102回 ロードスター対応保冷保温ミニボトル私的ベスト4選
- この連載の一覧へ