なんたらかんたらの衝撃!
というのは飛ばし記事で有名な新聞社が見出しによく使うフレーズですが、この度の件については裏が取れております。最新のシートポストサスペンションの出来は確かに衝撃でありました。衝撃を吸収する衝撃。これがすごいんです、ホントに。
自転車の部品を買った情報2022、私は四本淑三です。今回の話題の中心と致しますのは、自転車のシートポストサスペンション。いかにも唐突な話題ではありますが、それもこれもフォレスターを買ったおかげ。
納車日に自転車でディーラーへ行き、その自転車を積んで帰ってきたのですが、その際に、ああ、このクルマはロードレーサーでもホイールを外さずに積めちゃうんだ。石狩平野から日高山脈を越え、道東のおいしいところだけ自転車で走れちゃうんだなと。そうしたワープ航法と申しますか、サンダーバード2号的運用をぜひしてみたい。
ただ、それ以前の問題として、最近は運動不足で前傾姿勢がつらい。北海道のつぎはぎだらけの舗装、砂利道の振動は下半身に染み渡る。そうだ、歳も取ったし自転車も新調しよう。私はそう思い立ちました。

この連載の記事
- 第112回 タイヤも太いし全部ある人生初マウンテンバイク
- 第111回 フルサス装備で世界のナベアツ化した自転車について
- 第110回 自転車vs.ロードスター シートポストサスペンションの乗り心地を測ってみた
- 第108回 中古車のサビとキズ、傾向と対策
- 第107回 中古車のマルとバツ 5年5万キロSJ5フォレスター納車後総点検【内装編】
- 第106回 5年落ちフォレスターの憑き物を落とす
- 第105回 ロードスター生活を支えるコーヒー保温ボトルの性能を測ってみた
- 第104回 ちょっと旧いスバル フォレスターの魅力
- 第103回 人生初SUV!ちょっと旧いフォレスターがやって来た ドライブ前の儀式編
- 第102回 ロードスター対応保冷保温ミニボトル私的ベスト4選
- この連載の一覧へ