NTTドコモは2022年6月より「ahamo大盛り」を開始する。これまでahamoは20GBで2970円だったが、1980円のオプション料金を支払うことで80GBが付与され、合計100GB利用できるようになるという。
「ahamo大盛り」の発表を受けて、ネットでは「ahamo大盛りにすると4950円。使い放題の5Gギガホプレミアは割引が適用されると4928円。どちらにしようか迷う」といった声が聞かれた。
確かにahamo大盛りと5Gギガホプレミアの値段の差はほとんど無いと言っていい。しかし、ahamo大盛りの場合、海外ローミングが20GBまで無料、国内の5分までの音声通話が無料といったメリットがある。
一方で、5Gギガホプレミアはデータ量が無制限で、テザリングも使い放題という特徴がある。
実際のところ、NTTドコモではahamo大盛りと5Gギガホプレミアで狙うユーザー層が全く異なっている。

この連載の記事
-
第183回
トピックス
キャリアは「真の5G」をプレミアムなオプションにしてはどうか -
第182回
トピックス
LINEヤフーの情報漏えいはソフトバンクの致命傷になりかねない -
第181回
スマホ
楽天プラチナバンド計画、厳しいツッコミにも三木谷会長は「どこ吹く風」 -
第180回
トピックス
楽天改悪? 実際は楽天モバイルユーザーがお得に -
第179回
トピックス
スマホ上で生成AIが動かせる時代に。アップルも来年あたりにiPhone向けを出してくる? -
第178回
スマホ
NTT法廃止に猛反発。NTTの失敗は、ドコモ完全子会社化で信頼を失ったことだ -
第178回
AI
スマホで画像生成AIが使える時代、“来歴情報”は必要不可欠になる -
第177回
スマホ
ソフトバンクがドコモより安定しているワケ -
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった - この連載の一覧へ