このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第642回

電源オン即“CO2濃度みまもり”のできる「まもセンサーAir」を衝動買い

2021年07月22日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 まもセンサーAirのサイトに掲示されているユーザー専用のURLをタブレットで常時表示しておくと、5分おきに更新してくれるのでほぼリアルタイムにCO2濃度の現在値を知ることができる。タブレットを横向きに使うか縦向きに使うか見栄えのする方のURLを使えば良いだろう。

URLをウェブブラウザーで表示することで5分おきに変化するCO2濃度を常時表示できる。ショップや学校、塾などの掲示板的な使い方には最適だ。表示には横向きディスプレー用URLと縦向きディスプレーURLの両方があるので機器に合わせて最適化できる

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン