ベンチャー、スタートアップのサービス、事業の魅力を3分間の動画でお届けするASCII STARTUP ライトニングトーク。「JOIC×宇宙 イノベーション・チャレンジピッチ」コラボ特別編として、「宇宙ビジネス」をテーマで披露された優れた技術を持つ登壇企業を紹介する。 今回は宇宙で働くロボットを開発するGITAI Japan。
プレゼンしてくれたのは、Founder&CEOの中ノ瀬 翔氏。目指す宇宙ロボット利用と現在の進捗の説明は動画をご覧ください。
宇宙開発を進めるうえで、人間の宇宙飛行士の代わりに汎用的な作業に利用できるロボットを用いることで生命維持装置などに関して大幅なコストダウンが可能。すでにNASAと契約し、2021年にISS船内にて遠隔操縦ロボットの搭載実験が決まっている。また、衛星修理サービス企業からの受注や、月探査などに向けても開発を進めている。

この連載の記事
- 第252回 海外スタートアップの情報分析プラットフォーム「ZUVA」
- 第250回 データサイエンスで社会の最適化を目指す「DATAFLUCT serviceplatform」
- 第249回 スペースプレーンを開発する宇宙ベンチャー「SPACE WALKER」
- 第248回 宇宙からのデータを活用するサグリの農地状況把握アプリ「ACTABA」
- 第247回 高精度かつ小型な衛星測位機器の開発を進める「マゼランシステムズジャパン」
- 第246回 感謝とポイントを送り合い従業員の連携を強化する「Unipos」
- 第245回 手書き書類をデータ化するAI OCRサービス「Tegaki」
- 第244回 コールセンター構築やスマホ内線化を展開、クラウド型電話「BIZTEL」
- 第243回 一目で歯の汚れが見える「染め出しライト」
- 第242回 経費精算の業務を軽減、クラウドキャスト「Staple/Stapleカード」
- この連載の一覧へ