このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

eスポーツシーンに変革が起きるかもしれないレイテンシー低減!

謎の新技術「RTX IO」と「NVIDIA Reflex」とは一体何者なのか

2020年09月06日 11時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●ジサトライッペイ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

レビュアー向けの独自ツール「LDAT」と「PCAT」

 NVIDIAはシステムレイテンシーと消費電力(ワットパフォーマンス)に関して非常に強く関心を抱いているようで、独自の計測ツールも作っている。それが「LDAT(Latency & Display Analysis Tool)」と「PCAT(Power Capture Analysis Tool)」だ。これに加え、以前から公開しているフレームレートやTGP(Total Graphics Power:GeForceカード全体の消費電力)を計測するツール「Frameview」なども作っている。LDATもPCATはレビュアー専用で一般に入手できないアイテムだが、より精緻で信頼性の高いデータが取れるので、機会があればぜひとも筆者のレビュー記事で試してみたいところだ。

NVIDIAが開発したシステムレイテンシー計測ツール「LDAT」、ビデオカードの消費電力を補助電源まで含め正確に把握する「PCAT」、そしてフレームレートやTGPを手軽に計測できる「Frameview」。LDATやPCATは一般には提供されないのが残念

 以上でNVIDIA Reflexの解説は終了だ。NVIDIA Reflex自体はGeForce RTX 30シリーズでなくても、GeForce GTX 900シリーズのGPUから利用できる。特にGPUパワーが不足気味だと感じたらNVIDIA Reflexを使ってみよう。NVIDIA Reflex対応ゲームも有名どころが揃っているので今後が楽しみだ。

NVIDIA Reflex対応ゲームは、「Apex Legends」やモダンな「Call of Dutyシリーズ」、「Fortnite」、「Valorant」など今のところ8タイトルだ

GeForce RTX 30シリーズのディープダイブはまだ続く……

 以上でRTX IOならびにNVIDIA Reflexの解説は終了だ。RTX IOが実用になるにはかなりの時間が必要だが、これが実現すればPCゲーム環境が大きく変わる可能性を秘めている。楽しみに待ちたいものだ。

 次回以降はGeForce RTX 30シリーズの新要素であるインターフェースまわりや、独特のデザインに心動かされるFounders Editonの解剖などを順次投下する予定だ。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中