現地SIM不要、世界130ヵ国超で入国後即使える
Wi-Fiルーター「Solis X」を衝動買い
頻繁に海外渡航し、グローバルスマホや海外のSIMを常時持ってDSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)しているビジネスピープルも増加している。たまに海外旅行や出張に行く人でも、SIMフリースマホを国内で調達して、渡航先の現地でSIMを買って利用することも珍しくない昨今だ。
個人旅行や単身出張の場合なら、ある程度空港での時間も自由になるので、到着後に空港などでもSIMの入手は簡単だろうが、団体旅行などでは空港での自由度や時間に制限のあることも多い。そんな時には、国内のネット通販でも海外SIMを販売しているので、事前購入して到着前の機内でSIMを交換しておくのも良いだろう。
単身ではなく家族やグループでの海外旅行なら、海外でも複数人数で共有して使えるWi-Fiルーターが今も人気だ。しかし、モバイルルーターそのものは安価だが、スマホと同様、やはり渡航先に応じた現地のSIMカードの手配は必須でめんどうだ。そのため、海外で使えて空港で貸出・返却のできる“海外Wi-Fiレンタルルーター”が相変わらず人気のようだ。
今回は、現地SIM搭載のSIMフリースマホとレンタルWi-Fiに押され気味ではあるが、世界中の130ヵ国以上、どこに行っても到着後即通信環境だけは絶対に確保できる安心のグローバルWi-Fiルーター衝動買いの顛末記だ。
実は今回の衝動買いに先立ち、昨年夏、世界中130ヵ国以上で入国後即使用できる「Skyroam Solis」と呼ばれるVirtual SIM搭載のグローバルWi-Fiモバイルルーターを衝動買いした。
先月末にまたしても西海岸で衝動買いしてしまった製品は、この後継機種である「Skyroam Solis X」と呼ばれる、よりコンパクトで機能拡張したグローバルWi-Fiルーターだ。
以前のSolisは“Virtual SIM”と呼ばれるeSIMを搭載したWi-Fiルーター+モバイルバッテリーだった。今回のSolis Xは、上面の直径が88mm、高さ23mmの薄型で底側の小さなアイスクリームカップ型だ。そして実測重量158グラムと極めてコンパクトな外観に生まれ変わった製品だ。
初代モデルのSolisは裏蓋を開けてセル型のバッテリーを絶縁しているテープを引き抜くことがユーザーの最初の作業だったが、今回のSolis Xからはユーザーはバッテリーにアクセスはできない。またSolis Xそのものも分解して中身を覗いたりできない構造となっている。

この連載の記事
-
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い - この連載の一覧へ