80年代のHPの主軸はAT互換機ではなく
オフィスコンピューターのHP3000シリーズ
HPの事業で、AT互換機が主軸でないとすればなにを主軸に据えようとしていたかといえば、もちろんHP3000シリーズとその後継機種である。
連載520回で少しだけ触れたが、HP 3000シリーズは基本16bitマシンであり、これを32bit化しないことには先がなかった。これはHP 3000を利用していた顧客からも強く求められていた話であり、それもあってHPとしてはなにかしらの対策を講じる必要があった。
かくして1984年、HPはSpectrumと呼ばれる新しい32bitプロセッサーの開発プロジェクトをスタートする。このSpectrumの存在は、対外的にも公開された。
1984年12月に顧客向けのニュースレターの中で「最初のSpectrumベースのマシンは、(HP 3000)シリーズ 68のアップグレードの形で投入され、その他のモデルはその後にリリースされる予定である。
SpectrumはHPとしては初めて、3つの事業部が共同で開発したものである(3000シリーズのCPUは、1つの事業部で開発された)。最初のSpectrumマシンは1986年前半に出荷予定である」と述べている。
この1986年前半というのは、DECのVAX(おそらくはMicroVAX)を多分に意識したタイムラインだったと思われる。1984年というのは初のVLSIベースのMicroVAXが出荷された年であり、この製品は性能こそ低かったものの非常に小型かつ低価格であった。
DECはこれに続き1985年にはずっと強力なMicroVAX IIをリリース、1987年にはCMOSベースでさらに省電力化を図るとともに性能を引き上げたMicroVAX IIIを投入している。
このMicroVAXシリーズがHP 3000シリーズとモロに同じ価格帯であり、これへの対抗が求められた結果が、1986年前半という日付になったものと思われる。
32bitプロセッサーの開発を続けてきたHP
ちなみにこのSpectrumであるが、これも経緯が長くなる。連載345回でConvexのExemplarを説明する際に紹介したが、もともとHPは早くから32bitプロセッサーの開発を試みていた。
最初の試みは1969年にスタートした“Omega”という開発プロジェクトで、これはCupertino 部門の最初の大きな仕事であった。ただこれが失敗し、その結果としてスケールダウンしたAlphaがHP 3000シリーズになったという話は連載519回で書いたとおりである。
次の試みは1982年になる。1981年2月に開催されたISSCCで、HPは“A 32b VLSI CPU Chip”という、非常にシンプルなタイトルの論文を発表し、この中でNMOSベースの1.5μmプロセスを利用した32bitプロセッサーを開発したことを発表している。
画像の出典は、ISSCC 2011におけるHPの“A 32b VLSI CPU Chip”
動作周波数は18MHz、トランジスタ数は45万個である。命令セットはStackベースで、しかも完全にMicrocodeでの実装(このために38bit長×9KものROMが搭載されることになった)なので、性能は当然ながらそうそう高いものではない。
とはいえ、PLA経由でデコードに1サイクル、実行に1サイクルということで、ALU命令だと2サイクルで実行が可能だったので、18MHz駆動なら9MIPS換算(Dhrystone MIPSではなく単なるMIPS値)となる。
Load命令は550ナノ秒(=10サイクル)。64bitの浮動小数点の加算は10.4マイクロ秒(≒189サイクル)だったそうで、高速ではないにせよ当時のHP 3000などに比べるとそう悪くない性能であった。
アドレスは当然32bit(仮想アドレス)で、物理アドレスは公開されていないが、これを搭載したマシンが(理論上は)512MBまでメモリーを実装できたので、おそらく29bitだったと思われる。
この連載の記事
-
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ