スマートスピーカーとしては高いが、音質を考えれば安い:
アップル「HomePod」はiPhone 6の再利用
2019年08月15日 09時00分更新
「HomePod」iPhone 6に大量のスピーカーを載せたようなもの 筆者撮影
アップルはいよいよ、日本でもスピーカー製品「HomePod」の発売をアナウンスしました。夏に発売されると言うことで、8月中、少なくともiPhone発表イベントの前までには登場するのではないか、と思います。
HomePodは米国では当初349ドル、後に299ドルで販売された、音声アシスタントSiriを搭載するスマートスピーカー。日本では3万5424円で販売されます。
この分野にしては価格は高く、先行して発売していた米国でも6%程度のシェアしか獲得できていないようです。
競合製品が50ドルから手に入る小型モデルを投入し、しかもそれをしばしば半額セールして「全部屋設置」を目指す戦略で競争するアマゾンやグーグルと、アップルのHomePodは全く異なる戦略を採っていることが分かります。
アップルが最近たびたび強調するアクティブインストールベースは14億。このほとんどのデバイスですでに音声アシスタントSiriが利用できるため、他社のように躍起になって音声アシスタント専用デバイスをばらまく必要がないことに起因する違い、といえるでしょう。
そのぶん、HomePodは「オーディオ製品」としての性格とこだわりを色濃く映し出している点が魅力となります。そのことは、ケーブル1本見てみても分かります。非常に細かい話なのですが、1本伸びる電源ケーブルが布巻とされていて、昔ながらのオーディオケーブルの雰囲気を感じさせるこだわりがあるのです。

この連載の記事
- 第129回 アップル「M1 Mac」2021年以降の展開と、足下に忍び寄る問題について
- 第128回 2021年、アップルの「HDR対応」が注目のワケ
- 第127回 アップル「AirPods Max」6万円以上するワケ
- 第126回 アップルはあらゆる社会問題を扱うブランドになっている
- 第125回 アップルの技術を結集した「HomePod mini」音質に満足
- 第124回 アップル「HomePod mini」3つの良さがある
- 第123回 アップル「M1版MacBook Pro」と、その先にあるもの
- 第122回 アップル新型「MacBook Pro」タフでパワフルな相棒
- 第121回 アップル新型「MacBook Air」震えるほどの性能向上
- 第120回 アップル「iPhone 12 mini」未来を感じる超コンパクト
- 第119回 アップル新型「iPad Air」完璧に近いコンピュータ
- この連載の一覧へ