トリプルカメラとA13チップ搭載の予想:
アップル新型iPhoneこうなる 情報そろいはじめる
2019年07月31日 09時00分更新
●大きな変化は、やはり2020年か?
今のところ、2019年モデルのiPhoneでの5G対応はしない、との見方が優勢です。つい最近までアップルはクアルコムと係争しており、60億ドルでの和解にこぎ着けたばかり(編註:額面はUBS証券アナリストの推測)。直近ではインテルを買収していますが、これも今年中に5G対応iPhoneを登場させる根拠として採用できるものではありません。
2020年のiPhoneでは、プロセッサについても、世界初の5nmプロセスに成功するチップが採用されるとみられており、性能向上や省電力化などのメリットがより大きくなるとみられています。
やはり、技術的な側面での大きな進化は2020年にもたらされるという見方が大勢を占めています。そうした中、カメラのトリプル化などを通じ、いかに今年のiPhoneが楽しい体験かを、アップルがどのように伝えるのか、注目しています。
筆者紹介――松村太郎
1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。米国カリフォルニア州バークレーに拠点を移し、モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。
公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura
この連載の記事
-
第317回
Apple
アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは -
第316回
Apple
「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える -
第315回
Apple
アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問 -
第152回
Apple
アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか -
第151回
Apple
iPhone分解アートと、Appleが目指す未来 -
第150回
Apple
アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか -
第149回
iPhone
アップル「iPhone 13」4つの魅力 -
第148回
iPhone
アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと -
第147回
iPhone
アップル製品ラッシュふたたび? -
第146回
iPhone
アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている -
第145回
Apple
アップル新型「iMac」驚きの電源 - この連載の一覧へ