アイブの無茶振りはウェアラブルで生かされる:
アップルはジョニー・アイブ退職後どう関わるのか
2019年07月09日 09時00分更新
●Apple Parkという巨大なプロトタイピング空間
ジョナサン・アイブ氏は、Apple Parkについて非常に熱心に取り組んでいたと言います。
ジョブズを引き続きいたティム・クックCEOは、アイブ氏に多くの報酬を与え、また仕事の環境の自由度を高めてきたと言われています。さらに、役員としての日々の業務から解放し、またApple Parkに専念する時間を作るため、アイブ氏の下にインダストリアルデザインとヒューマンインターフェイスデザインの役員を置きました。
アイブ氏がApple Parkで取り組んだことは、アップル社内でデザインの迅速なプロトタイピング機能を確立することだった、とされています。(WSJ)
アップル社内には、おおよそ人が活動する場所のほとんどすべてが用意されていると考えています。通常のイベント取材は1000人収容の劇場、Steve Jobs Theaterで行なわれますが、筆者はApple Parkにある「それ以外の施設」を訪れたことがあります。
あの巨大な宇宙船には、オフィスや会議室など、人々が働く環境があります。12あるセクションのロビーそれぞれにカフェがあり、1つのセクションは巨大な食堂となっています。
その内側には、散歩道や池、果樹園があります。さらに、別の建物には、海辺のリゾートと勘違いしそうなフィットネスセンターがあり、あらゆるエクササイズから瞑想まですることができます。こうした広大なキャンパスの中は、シルバーの自転車や電気自動車のバギーで移動します。
人が生活する上で触れうるほとんどの空間が用意されており、Apple Parkの中で秘密裏に、新しい製品を試すことができる、巨大プロトタイピング空間になっている、と解釈できます。

この連載の記事
-
第317回
Apple
アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは -
第316回
Apple
「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える -
第315回
Apple
アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問 -
第152回
Apple
アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか -
第151回
Apple
iPhone分解アートと、Appleが目指す未来 -
第150回
Apple
アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか -
第149回
iPhone
アップル「iPhone 13」4つの魅力 -
第148回
iPhone
アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと -
第147回
iPhone
アップル製品ラッシュふたたび? -
第146回
iPhone
アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている -
第145回
Apple
アップル新型「iMac」驚きの電源 - この連載の一覧へ