このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第517回

第3世代RyzenとNAVIで追加された新機能 AMD CPU/GPUロードマップ

2019年07月01日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 前回前々回に引き続き、Next Horizon Gamingイベントで公開された話を解説しよう。今回はCPUとGPU、両方で書ききれなかった細かな話を紹介していく。

第3世代のRyzenの
ラインナップ

 まずはCPU編。前回はラインナップすら示す余地がなかったわけだが、第3世代のRyzenとしては下の画像の5製品がまず7月7日に発売され、これに加えて9月にRyzen 9 3950Xが追加で発売されることになる。

第3世代Ryzenのラインナップ。トップエンドでCore i9-9900Kと同じ499ドルを付けるとか、Ryzen 7 3800XがCore i7-9700Kよりも価格を上にしているあたりに、製品競争力に猛烈な自信があることが見て取れる

 実はこれに加えて、6月11日にRyzen Gも2製品追加されている。どちらも基本的な構成は従来のRyzen 3 2200G/Ryzen 5 2400Gと同じであるが、CPUコアとGPUコアの両方の動作周波数が向上しているものだ。

3000番台をつけるが、こちらは12nmプロセスを利用した第2世代のRyzen Gである

 特にRyzen 5 3400GはTDPが65Wのままでありながら、95W対応のリテールクーラーWraith Spireを付属させたり、TIMの材質を改善したりといった、オーバークロック動作を前提とした特徴が目立つ製品になっている。

Ryzen 3がCPU 3.5GHz/3.7GHz・GPU 1.1GHz、Ryzen 5 2400GはCPU 3.6GHz/3.9GHz・GPU 1.25GHzだったので、CPU Baseを100MHz/Boostを300MHz、GPUを150MHzほど引き上げた計算になる

 それでありながら価格は149ドルや99ドルなどに抑えられており、これはこれで悪くない選択である。

性能よりも省電力性を追求したいユーザーには、Ryzen 5 3600Gはかなり良い製品になっていると思う

 インテルが14nmの歩留まりが悪すぎて、GPUなしモデルが急増している(この背景は連載508回で説明した)関係で、結果的にAMD/インテル両社ともにハイエンドモデルはGPU非統合、メインストリームの下の方~バリュー向けはGPU搭載というラインナップになっており、これもあって7nm世代のAPUが出るまでのつなぎとして投入された形だが、これはこれで悪くないと筆者は考える。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事