Model 3が欲しくなったらどうすればいい?
では、Model 3はどこで買えるのだろう。直営店は日本の都市圏に4ヵ所のみ。いわゆるディーラー網はない。基本的に購入はインターネットから。カード決済にて15万円を入金した後に、電話やメールなどで営業とやりとりをする。納車後、数日間はクーリングオフが可能。この考え方がとてもアメリカ的だ。一方、自動車というのは購入後に定期的にメンテナンスをするもの。それゆえにディーラー網があるわけだ。
しかしテスラの場合、メンテナンスカーが自宅までやってきて車両点検をしてくれる。これは電気自動車だからこそ可能で、わざわざ休日にディーラーに行く手間を省いてくれる。ユーザーは時間を有効活用できる、輸入元はディーラーを増やさなくてもよい。Win-Winな現代アメリカ的合理主義の考え方だ。
さらに今春、カー用品販売の最大手「オートバックス」の旗艦店、A PIT オートバックス東雲に、都内初となるテスラのメンテナンスガレージがオープンした。買い物をしている間に車両メンテナンスをできるようになったのだ。なお、ディーラーではないためイベントを除いて車両展示はされていない。着実にModel 3がわが国に根付く準備はできている。
トランプ大統領が「日本の自動車市場は閉鎖的で、アメリカ車を売るのはほぼ不可能」と批判しているのは周知のとおり。事実、昨年の輸入車の新車販売台数36万6266台のうち、アメリカ車が占める割合は、ジープ1万1438台、シボレー878台、キャデラック633台と確かに少なく、大統領が文句を言いたくなる気持ちもわからなくはない。アメリカ車は「デカい」「燃費が悪い」「どこか安っぽい」「乗り心地がフワフワしすぎる」といったネガティブなイメージが先行し、一部のモデルを除いて日本に根付きにくかった。
しかし、Model 3は日本人が抱くアメリカ車のイメージと真逆の1台であるとともに、従来の自動車という概念から大きく異なる、いわば黒船だ。大統領の不満をテスラ・Model 3は少なからず解消できるかもしれない。試乗しながらそのようなことをふと思った。

この連載の記事
-
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 - この連載の一覧へ