レトロフューチャーなセイコーの
音声デジタルウォッチを衝動買い
一般的な腕時計とは別に、視覚障害がある方がより便利に使える“視覚障害者用腕時計”という製品がある。昔は、腕時計の風防をハッチのように指先で開けて実際に指先で長短の針に触れ、その位置関係を指先で感知して時刻を知るというのが普通だった。
しかし、後天的に視力を失った場合、点字の学習はなかなか大変だが、シンプルな操作だと思われる“時刻を指先で読む”ことにもかなりの慣れが必要なことが多い。高齢になってから視覚障害がある筆者の母親も同様だった。
昨今でこそ、スマホに「今何時?」と呼びかければ、現在時間を読み上げてくれる便利かつ素晴らしい時代になったが、それまでは昼夜間の区別がつきにくい視力障害者が時刻を知ることはなかなか難しいことだった。
「OK、Google」もAmazonの「Alexa」もなかった昭和な1998年にグッドデザイン賞を受賞した“音声デジタルウォッチ”のSEIKO「SBJS001」が、今回ご紹介する衝動買いアイテムだ。視覚障害者向けの腕時計というと、以前このコラムでご紹介した“「ブラッドレィタイムピース」(以降、ブラッドレイ腕時計)も同様だ。
ブラッドレイ腕時計は、従来の視覚障害者向け腕時計のように、文字盤の上と外側の外周を円弧状に回転する2個のボールを指先で触れて時間を読むタイプだ。今回衝動買いした音声デジタルウォッチは、音声技術を小さな腕時計に組み込んだ、かれこれ20年以上の歴史あるロングセラー商品だ。筆者が衝動買いしたSBJS001モデル以外に、もう少しベゼルがフラットなデザインでシックな革ベルト仕様のものなど、デザインの違いでいくつかのモデルがある。

この連載の記事
-
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い - この連載の一覧へ