わりと良いタイミングで出されたかもしれない:
アップル新AirPods 大きな違いは「スピード」
2019年04月09日 16時00分更新
●スピードのメリット
AirPodsはH1チップによって複数の進化を遂げています。その1つがスピードアップです。「イヤホンにスピード?」と疑問に思われるかもしれませんが、個人的には非常に大きな進化だと思いました。
AirPodsは、Bluetoothヘッドフォン共通の課題だったペアリングや接続するデバイスの切り替えの問題を解決した製品でした。一度iPhoneとペアリングすれば、同じApple IDでログインするMac、iPad、Apple Watchでも、再度ペアリングすることなく、すぐ使えるようになるのです。
しかも、音声を出力したいデバイスからAirPodsとの接続を選ぶだけですぐに切り替えられます。
初代AirPodsの「すぐに」は10秒程度でした。それでもこれまでのBluetoothヘッドフォンの手間からすれば大きな進歩でしたが、H1搭載のAirPodsではデバイスの切り替えが5秒程度へと半分に短縮されています。
筆者はMacで音楽を聴きながら仕事をしていて、電話会議の時間になってiPhoneにAirPodsをつなぎなおし、ふたたびMacに戻る、といった使い方を頻繁にしていました。そのためデバイス切り替え時間の短縮はAirPodsの進化の中で最もうれしいものだったのです。
また遅延も3割削減されたとのことで、これからゲームサービスのApple Arcadeを楽しむ際などにも、より自然なサウンドをワイヤレスで楽しめることになりそうです。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第317回
Apple
アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは -
第316回
Apple
「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える -
第315回
Apple
アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問 -
第152回
Apple
アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか -
第151回
Apple
iPhone分解アートと、Appleが目指す未来 -
第150回
Apple
アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか -
第149回
iPhone
アップル「iPhone 13」4つの魅力 -
第148回
iPhone
アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと -
第147回
iPhone
アップル製品ラッシュふたたび? -
第146回
iPhone
アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている -
第145回
Apple
アップル新型「iMac」驚きの電源 - この連載の一覧へ