人生がときめくトランクの魔法
自動車のユーティリティースペースというのは、おそらく時速300kmで走れるスーパーカー同様、幻想を売っているのであります。ハコが大きければ、夢も広がる。みんながそう思っているから、背の高い軽自動車や7人乗りのSUVは売れるのであります。
それも悪くありません。でも、広大な空間をいつ、なんのために使うのか。公道を300kmで走れないのと同様、使い切れない空間を毎日背負って走るのは無駄ではないのか。
そう思い始めたら、クルマで運びたいもののイメージを片付けてみましょう。ときめくものだけでトランクを満たしたいと思えば、意外と大した空間は必要ないんであります。
私にとって、まずオープンカーといえば不良の乗り物であります。さっきからお前は一体なにを言っているんだとお思いでしょうが、かまわず続けますと、不良といえば私の世代ではエレキギターであります。
今では信じられませんが「エレキなんぞは不良の楽器、学園祭で演奏するなどまかりならん」という時代が、大昔の日本にはあったのであります。そうした不良性の源泉は音量にあるのでして、それを物理的に行使するのがギターアンプなのであります。
このクルマに積めるギターアンプはあるのか。積めるとすればどれくらいの大きさまで平気なのか。入りそうなやつにときめいたら買っちまおう。
そこでギターアンプの実物大モデルを段ボールで作り、どこのメーカーの何が入りそうなのかを試しているところであります。
続きはまたいずれ。スパークジョイ!! きゅんっ!!

この連載の記事
-
第39回
自動車
マツダ ロードスターRF納車から1年でわかった良い点悪い点 -
第38回
自動車
マツダ ロードスターRFのトランクにVOXのスピーカーキャビネットを積んでみた -
第37回
自動車
マツダ ロードスターRFのトランクに積むギターアンプで悩む -
第36回
自動車
マツダ ロードスターRFのオイルを交換したら印象が良くなった -
第35回
自動車
マツダ ロードスターRFのオイルを抜いてみた -
第34回
自動車
マツダ ロードスターRFに入れるエンジンオイルで悩む -
第33回
自動車
マツダ ロードスターRF用に買った空冷シートが失敗だった -
第32回
自動車
マツダ ロードスターRFをレザーシートしたら夏の暑さに後悔 -
第31回
自動車
マツダ ロードスターRFのオーディオは音が悪い方が至高 -
第30回
自動車
マツダ ロードスターRFの車載AVにモヤモヤする -
第29回
自動車
マツダ ロードスターRFのバックカメラは事故防止のお守り - この連載の一覧へ