このページの本文へ

新車を買った情報2019 第7回

マツダ ロードスターRFは融雪剤とサビに勝てるのか

2019年03月09日 12時00分更新

文● 四本淑三、編集●西牧

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

恐怖の塩化カルシウム

 融雪剤として使われているのは、みなさんご存知のとおり、塩化カルシウムであります。水に溶けると発熱し、かつ凝固点が下がるので水溶液は氷点下でも凍らない。しかも安いというわけで、降雪地域では大いに重宝されているわけです。

 ただ、困るのが塩害であります。金属を腐食させない融雪剤もあるんですが、高くつくのでなかなか代替できない。おかげでクルマは3年も放っておけばサビ始め、10年もするとボディーに穴が空くんであります。北海道では、ホイールアーチやサイドシルにサビの浮いたクルマをよく見かけます。

 だからと言って「塩をまいて我々の財産を毀損するとはけしからん」という怒りの声も聞こえてきません。北海道においてクルマは道具。あとで出るサビよりも、いまアイスバーンで滑らないことが重要。塩害に関してはユーザーがコストをかけて防衛するしかないのであります。

「下回り洗浄君」ほぼ出番なし

 防衛策の筆頭は、走ったら洗うこと。いちばん楽なのは、下回り洗浄のオプションがある洗車機を通すことですが、気温の低い日は稼働していないこともあります。寒い日にタオルをブンブン回すとカチカチに凍りますでしょ? あの感じで洗車機のブラシも凍結するんだそうであります。たとえ稼働していても、たいてい長いクルマの列ができていて、なかなか順番が回ってまいりません。

 じゃあ家で洗えばいいだろう。というので、大幸というメーカーの「下回り洗浄君」という洗車ノズルを、あらかじめ用意しておりました。

 これをホイールハウスの中やアンダーボディーに差し込んで、融雪剤を落とすわけです。高圧洗浄機ほどとは言いませんが、結構な勢いで水が噴き出してくる物でして、泥水が乾燥する前なら効果はあるだろうと思われました。税込5380円で若干お高いんでありますが、もっと安くて似たようなものも売られております。

 ただ、出番は今までに3回しかありませんでした。なにしろ融雪剤が気になる日は寒い。さらにクルマを使って帰ってくるのは気温が下がる夕方。家で洗うにしてもタイミングが難しいわけであります。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ