このページの本文へ

あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第4回

復活のアルピーヌ・A110は日本にピッタリのスポーツカー!

2018年11月24日 15時00分更新

文● 栗原祥光 撮影●栗原祥光

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

峠こそA110が活きる場所!

 しかし、アルピーヌ A110が活きるのは峠であることは間違いない。今回は、富士スピードウェイから山中湖へと抜け、急勾配かつ荒れた路面で知られる「明神峠・三国峠」でその実力の片鱗を試すことにした。峠道が始まる頃に、ハンドルに設けられた「SPORTS」の赤いボタンを押し、クルマにムチを入れる。シフトタイミングやアクセルレスポンス、サスペンションセッティングなどが変わるとともに、エンジン音が高まり、ドライバーのやる気も一気に高まる。

 言うまでもなく、アルピーヌ A110にとって、ツイスティな峠は「水を得た魚」という表現がぴったり。シフトダウン時に心地よいブリッピングを奏でながら、ドライバーを軸として、ひらりひらりとコーナーを曲がっていく。

 ミッドシップ・リアドライブという構成により、メガーヌR.S.より少ない馬力を感じることなくトラクションをしっかりかけて山道を登坂し、下りになれば、乗用車的な初期制動を高めたものではなく、速度をコントロールする方向に味付けされたブレーキがしっかりとサポートしてくれる。背中をグイッと押し出す感覚、摩材の柔らかさがブレーキラインを通して足の裏に伝わる秀逸なタッチは、官能的と言わずして何というべきか。

 アルピーヌ A110の何よりの美質は、スピードレンジを上げなくても楽しめるということ。もちろん飛ばせば応えてくれるし楽しいが、そういった速度域はサーキットでしか楽しめない。しかし、低い速度域でもドライバーの技量に関係なく誰もが「このクルマは楽しい」と思わせる説得力がアルピーヌ A110にはあり、この味付けは見事という他ない。開発陣がドリフト、スライドという言葉にこだわるのは、ドライバーにクルマをコントロールする楽しさ伝えたかったのだろう。

 峠道とボディーサイズが見事にピッタリなのも申し上げたい。設計陣がアルピーヌ山脈の峠道を走るクルマとして仕上げたクルマであることは言うまでもないが、それが日本の道に合わないはずがない。アウトバーンですっ飛ばすために生まれた車より、こっちの方が日本の道に合っているし楽しい。なにより人生をエンジョイするフランス生まれの彼らが、楽しいクルマを作らないわけがない。

サベルト製フルバケットシートが目を惹く室内

高さ調整はネジで行なう

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ