最新パーツ性能チェック 第218回
Skylake-Xから1ヶ月足らずで最速王座を奪取!
Core Xに完全勝利!?「Ryzen Threadripper」で究極のマルチスレッド性能を堪能
2017年08月12日 19時50分更新
クロック以外の要素は同じ。動作モードの違いに注目
では最初にRyzen Threadripperのスペックを確認してみよう。最下位の1900Xのスペックが完全に明らかになっていないため、“全モデル(SKU)同スペック”というAMDの声明をもとに推測した値も含まれている。また、すでに発売されているRyzen 7の最上位1800Xの値も、比較用に加えた。
主なスペック | ||||
---|---|---|---|---|
製品名 | Ryzen Threadripper 1950X | Ryzen Threadripper 1920X | Ryzen Threadripper 1900X | Ryzen 7 1800X |
コア/スレッド | 16/32 | 12/24 | 8/16 | 8/16 |
コア構成 | 4+4/4+4 | 3+3/3+3 | 2+2/2+2? | 4+4 |
ベースクロック | 3.4GHz | 3.5GHz | 3.8GHz | 3.6GHz |
ブーストクロック | 4GHz | 4GHz | 4GHz | 4GHz |
XFR時最大クロック | 4.2GHz(4コア) | 4.2GHz(4コア) | 4.2GHz(4コア?) | 4.1GHz(2コア) |
L3キャッシュ | 32MB | 32MB | 16MB? | 16MB |
対応メモリー | 4ch DDR4-2666 | 4ch DDR4-2666 | 4ch DDR4-2666 | 2ch DDR4-2666 |
TDP | 180W | 180W | 180W | 95W |
PCI Expressレーン数 | 64 | 64 | 64 | 24 |
価格 | 15万7464円 | 12万5064円 | 未定 | 6万3600円前後 |
※Ryzen Threadripperの価格は、AMDの公式発表価格。Ryzen 7 1800Xの価格は実売価格

この連載の記事
-
第465回
デジタル
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー -
第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった -
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する - この連載の一覧へ