最新パーツ性能チェック 第218回
Skylake-Xから1ヶ月足らずで最速王座を奪取!
Core Xに完全勝利!?「Ryzen Threadripper」で究極のマルチスレッド性能を堪能
2017年08月12日 19時50分更新
Ryzen Threadripperを語る上で最も大事なのははコアとメモリコントローラーの構成だ。1950Xも1920Xも2ダイ構成で、製造したコアの上位5%の良品を厳選して構成されている。
Ryzen Threadripper内部の構造をさらに深く見ていくと、CPUコア4基+L3キャッシュで構成されるCCXが2基あり、それに対し2chのメモリーコントローラーがぶら下がる。ここまではRyzen 7と同じだが、Ryzen Threadripperでは同じものが1組、Infinity Fabricで繋がるイメージだ。対応メモリーはDDR4-2666までだが、シングルランクのモジュールを4枚接続した場合に限られる(Ryzen 7ではシングルランク2枚でDDR4-2666までというのと同じ)。
では、今度はRyzen Threadripperのパッケージの中身を確認してみよう。Ryzen Threadripperのパッケージは、冒頭で見せたようにRyzen 7のパッケージよりも巨大だ。周りを囲う包装紙を取り外し、背面の手回し部分を捻ると開封できる。

この連載の記事
-
第465回
デジタル
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー -
第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった -
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する - この連載の一覧へ