MSIの「World of Tanks」コラボノートは常時60fps以上の性能を発揮

文●宮崎真一 編集●北村/ASCII編集部

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ゲーミング用途では定評のある
キーボードやLANコントローラーを採用

 キーボードは、SteelSeriesのテンキー付き日本語106キーボードを採用。ゲーミング用途らしく最初から左側のWindowsキーが省略されているあたりはありがたい配慮ではないだろうか。

キーボードは、発光色を約1677万色から設定できるマルチカラーバックライトLEDを内蔵する。誤入力を防ぐため、左側のWindowsキーが省略されているのがありがたい

 さらに、各キーに間に枠を設けたアイソレーションタイプでキーピッチは実測18mm。キーストロークは同1.6mmと若干浅めだが、打鍵感はまずまず。また、付属アプリケーションの「SteelSeries Engine 3」を用いれば、キーボードのバックライトをカスタムしたり、各キーにマクロを割り当てることも可能だ。なお、LEDについてはDragon Centerの「LEDウィザード」タブでも変更できるようになっている。

SteelSeries Engine 3ではバックライトやマクロの割り当てなどが行なえる

プレイ中のゲームから「弾薬」や「ライフ」、「武器の耐久値」などの情報を読み取り、それをキーボードのバックライトカラーや明るさに反映し、プレイヤーに伝えられる「GameSense」という機能を実装する

キーボードのバックライトはDragon Centerでもカスタマイズ可能だ

 スピーカーは底面最前部に左右2つずつの4スピーカー構成を採用。スピーカーの位置のため、音が若干前寄りな感は否めないが、その音質は高音がクリアな印象で、ノートPCとしては十分満足のいくレベルだ。さらに、オーディオプロセッサーソフトウェアスイートとしてフランスのNahimic Sound Technology製「Nahimic2」を採用。バーチャルサラウンドやマイクのノイズリダクションなどの機能が利用可能だ。

Nahimic2では「シューター」「戦略」「ロールプレイ」「レース」と4つのジャンルのゲームに対するプリセットが用意されている

 有線LANコントローラーには、定評の高いRivet Networks製「Killer E2400」を採用。さらに、信号のゆらぎであるジッターを低減させる「Killer Shield K9000」と組み合わせることで、スループットの向上も図られている。

 なお、Rivet Networksによると、このKiller Shield K9000には雷などによって発生するサージに対する防護機能もあるとのこと。また、付属の「Killer Network Manager」を使えば、LANの帯域の優先度をカスタマイズすることもできる。

Killer Network Managerを用いてWoTの優先度を最大となる1に設定した様子

 各種インターフェースもチェックしておこう。まず、筐体左側には1000BASE-T対応LANとUSB 3.0ポートを3つ(Type-Aが2つ、Type-Cが1つという構成)、それにHDMIとMiniDisplayPortを1つずつ装備。さらに、ヘッドフォン出力とマイク入力端子も左側に用意されている。

 それに対して、筐体右側はUSB 2.0が1ポートとメディアカードリーダーだけとスッキリした構成。ゲーミング用途では、筐体右側はマウス操作を行なう場合が多く、接続するとジャマになるポートを極力排した仕様にはなかなか好感が持てる。

筐体左側にはLAN、HDMI、MiniDPを各1と、USB 3.0ポートを3つ装備する

筐体右側はUSB 2.0が1ポートとメディアカードリーダー

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月