4大マザーボードメーカーのZ170マザーボードの特徴を紹介するこの特集。第3回目はMSIだ。
近年MSIは、ゲーミングやオーバークロックに特に力を入れており、ゲーミングPC向け製品を豊富に用意している点が特徴となってる。
ゲーマー向け機能を豊富に搭載
MSIはゲーミング向けマザーに力を入れているとは言っても、メインストリーム向けやエントリー向けの製品も多数販売している。
ただ、第6世代Coreプロセッサー向けチップセットとして最上位となるZ170では、搭載マザーも上位の製品に偏ることになる。そのため、現在MSIが販売しているZ170搭載マザーは、そのほとんどが「GAMING」シリーズの製品となっている。
GAMINGシリーズでほぼ共通の特徴となるのが、強化されたPCI Express x16スロット「MSI Steel Armor」の採用だ。これは、プラスチック製のPCI Express x16スロットを金属製のカバーで覆うことに加え、基板とのはんだ付け接点を増やすなどして耐久性を高めたもの。
従来のスロットに比べて4倍強度が高められているそうで、重量級のハイエンドビデオカードを装着してもスロットが破損する心配がない。
また、GAMINGシリーズの半数ほどがLANチップに「Killer E2400」を採用するとともに、「MSI GAMING LAN Manager」によってアプリケーションごとのネットワーク優先度を割り振り、ネットワークに厳しいゲームなどは優先的にデータを伝送するといった最適化によって、遅延の少ないネットワーク環境を実現。
さらに、LANコネクターには15KVまで耐えるサージ保護機能も搭載。ネットワークまわりの品質の高さは、MSI製GAMINGシリーズマザーの特徴と言える。
この他に、ワンクリックでオーバークロックが可能な「Game Boost」や、一般的なキーボードで本格的なマクロ機能を利用可能にする「Gaming Hotkey」、高解像度表示に対応したビジュアライズUEFI BIOS「CLICK BIOS 5」などを搭載。ゲームを快適にプレイするために便利な機能が満載となっており、ゲーミングPC用マザーボードとして注目すべき存在だ。
(→次ページヘ続く 「Z170A GAMING M9 ACK」)

この連載の記事
-
第4回
マザーボード
サウンドとネットワーク機能が強化されたASUS製Z170マザー -
第2回
マザーボード
Thunderbolt 3やDDR3など、唯一の機能が光るGIGABYTE製Z170マザー -
第1回
デジタル
“Ultra M.2”やUSB 3.1など充実機能が魅力のASRock製Z170マザー -
第-1回
マザーボード
Z170マザーの特徴をメーカー別にチェック - この連載の一覧へ