インテルといえば、いわずとしれた世界最大の半導体メーカーであり、CPUでは圧倒的なシェアを誇っている。インテルは、CPUだけでなくNANDフラッシュメモリーの製造でも世界有数の規模であり、自社製NANDフラッシュメモリーを採用したSSDも発売している。
インテル製SSDは、シリアルSATA対応のコンシューマー向け製品からPCI Express対応のエンタープライズ向け製品まで、幅広いラインナップを誇り、性能や信頼性を重視するパワーユーザーに人気がある。
今回インテルから発表された最新SSD「Intel SSD 750」は、インターフェースとしてPCI Expressを採用していることが特徴だ。
前モデルのIntel SSD 730は、インターフェースがシリアルSATA 6Gbps(SATA 3.0)であったが、最近の高性能SSDは、シーケンシャルリードが500MB/sを超えているため、シリアルSATA 6Gbpsの最大転送速度である600MB/sがボトルネックとなり、これ以上の性能向上が見込めなくなっている。
今後は、PCI ExpressをベースとしたSATA Expressが主流になっていくと思われるが、Intel SSD 750は、ビデオカードなどのインターフェースとして幅広く使われているPCI Expressに対応することで、シリアルSATA 6Gbps対応SSDを遙かに超える性能を実現していることがウリだ。
PCI Express対応SSDは他社からも登場しているが、Intel SSD 750は、インテルのクライアント向けSSDとして初めてNVM Express(NVMe)をサポートしていることが特徴だ。
NVMeは、AHCIの後継となるSSD専用のプロトコルであり、キューに発行できるコマンドの数が32から6万4000に拡張されているなどの強化が行なわれているため、SSDの性能を最大限に発揮することが可能だ。
PCI Express 3.0 x4に対応
Intel SSD 750は、ハーフハイトハーフレングスのPCI Express拡張カードタイプと、2.5インチ15mm厚の2種類のフォームファクターが用意されている。後者は、SFF-8639と呼ばれるコネクター仕様に対応しており、従来のシリアルATAコネクターとは互換性がない。
容量は400GBと1.2TBの2モデルが用意されている。今回レビューするのは、PCI Express拡張カードタイプのIntel SSD 750の1.2TBモデルである。
PCI Express拡張カードタイプのIntel SSD 750は、PCI Express 3.0 x4に対応している。PCI Express 2.0対応のPCI Expressスロットでも動作はするが、パフォーマンスを最大限に発揮するためには、PCI Express 3.0対応のPCI Expressスロットに装着する必要がある。
チップセットは、Intel 7シリーズ以降でPCI Express 3.0に対応しているのだが、最新のZ97またはX99での利用が推奨されている。
1.2TBモデルのシーケンシャルリードは
最大2400MB/s
Intel SSD 750シリーズ スペック表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
容量 | 400GB | 1.2TB | ||||
最大シーケンシャルリード (128KB) | 2200MB/s | 2400MB/s | ||||
最大シーケンシャルライト (128KB) | 900MB/s | 1200MB/s | ||||
最大ランダムリード (4KB) | 43万IOPS | 44万IOPS | ||||
最大ランダムライト (4KB) | 23万IOPS | 29万IOPS | ||||
シーケンシャルリード時のレイテンシー | 20μs | 20μs | ||||
シーケンシャルライト時のレイテンシー | 20μs | 20μs | ||||
ランダムリード時のレイテンシー | 120μs | 120μs | ||||
ランダムライト時のレイテンシー | 45μs | 45μs | ||||
リード時の平均消費電力 | 9W | 10W | ||||
ライト時の平均消費電力 | 12W | 22W | ||||
アイドル時の平均消費電力 | 4W | 4W |
まずは、公称スペックを見ていこう。Intel SSD 750は、400GBモデルと1.2TBモデルでは多少性能が異なり、シーケンシャルリード速度は、400GBモデルが最大2200MB/s、1.2TBモデルが最大2400MB/sとなっている。
シリアルATA 6Gbps対応SSDでは、ハイエンド製品でも540~550MB/s程度であることを考えると、非常に高速なことがわかるだろう。
シーケンシャルライトは、400GBモデルが最大900MB/s、1.2TBモデルが最大1200MB/sであり、こちらもシーケンシャルリードほどではないが、シリアルATA 6Gbps対応SSDのハイエンド製品と比べて2倍以上高速である。
また、4KBランダムリード/ライトも、シリアルSATA 6Gbps対応SSDの数倍以上である。
→次のページヘ続く (シーケンシャルリード1400MB/s超を記録)
この連載の記事
-
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー -
第444回
デジタル
低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた -
第443回
デジタル
意外と良いかも! ビデオ内蔵8000Gシリーズ最下位「Ryzen 5 8500G」の性能 -
第442回
デジタル
ローエンドビデオカードの選択肢のひとつとなるか!? Radeon RX 6500 XTに8GB版が追加 -
第442回
自作PC
内蔵GPUを削除したRyzen 7 8700FとRyzen 5 8400Fに存在価値はあるのか? -
第441回
自作PC
いまどきのゲーミングPCでマザー側の映像出力に繋ぐのはあり/なし?古の禁忌に踏み込む -
第440回
自作PC
インテルCPUを安全に使える設定?「Intel Baseline Profile」のパフォーマンスを検証【暫定版】 - この連載の一覧へ