このページの本文へ

Officeで始める快適Mac生活 第13回

イメージ化、ストーリー化すれば、簡潔に伝わる

PowerPoint を使って、自分の考えを「見える化」する

2014年05月13日 11時00分更新

文● 外村克也/松田聖司(タトラエディット)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「SmartArt」を使えば、自分の考えを図にするのも簡単

 全体像を図で表すには、要素に分解するといいだろう。文章を要約した見出しを要素と考えるのも手だが、それをただ並べるだけでは、コンテンツのダイナミズムを表現することはできない。要素間の関係を明確にすることが重要だ。これは、要素間の関係での基本パターンを理解しておいて、それを組み合わせると作業が簡単になる。

 ここでは2つと3つの要素で、どんな基本パターンがあるか考えてみよう。2つの要素で考えられるのは、「独立」「調和」「従属」「対立」「展開」「融合」の6つだ(下図参照)。3つの要素では、「循環」「緊張的展開」がある。4つ以上の要素がある場合は、基本パターンを組み合わせる。

 図にすると、要素の関係のほかに、さらに細かな表現が可能になる。要素間の距離で、関係の強さが分かるし、要素の大きさに差をつけることで重要性の違いが分かる。また、要素が下にあれば低位であり、上にあれば上位ということになる。カラーや形状を変えれば、他との違いを強調したり、グループ化したりすることもできる。

 全体像の作成は、簡単なようで難しい。内容を把握していないと、うまくいかない。うまくいかない場合は、何か原因があるはずだ。そんな場合は、論点を整理しなおす必要がある。このような全体図はすべて聞き手に見せる必要はない。複雑になる場合は、優先度の高い要素を残して分かりやすくしたい。

 なお、このような図は、図形ツールを使って一から作成するか、様々な図版があらかじめ用意された「SmartArt」を使うと、作成時間を短縮することができる。

「独立」「調和」「従属」「対立」「展開」「融合」「循環」「緊張的展開」の各要素を図で表示した。これらを基本に伝えたいことを図解してみよう

図解の例。環境問題は企業にとってはコストだが、モノ作りで環境対策を行うという戦略に転換して新市場を創出すれば、環境コストを利益に転換できるということを示している

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中